割烹着 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

久しぶりの冬、

日本から持ち出して、

新加坡で使わずにしまいこみのまま、

そして上海へ来て引っ張り出してきたもの、

色々ある中で、

「割烹着」も最近出てきましたわ。


中小企業診断士@上海  こんなこと、考えてみましてんけど…

新加坡では、

暑いさかい、エプロンもたまにしかしませんでしたけど、

こっちへ来て、

毎日洗濯するわけにもいかないセーターを着るようになり、

できるだけ汚さへんように…と考えた結果、

割烹着が最適なんですねぇ。

しかも、あったかい。


もともと割烹着は、

昔の日本人がキモノで家事をするのに、

袖がフリフリせんように、また、キモノも汚れへんようにと、

考案されたもんなんでしょうけど、

洋服文化の今でも、やっぱり、スグレモノですわ。

長所がいくつも詰まってる。

さすが!
Made in Japanですねぇ。