はぁ~~~。
疲れましたわ。
今の今まで、日本シリーズのTV中継見てましてんけど、
イライラするような、且つエキサイティングな死闘の末、延長11回、
中日のルーキー・大島クンの決勝打で4-3、
中日が勝って、中日2勝、ロッテ2勝のタイですわ。
まだしばらく、野球観戦が楽しめそうですねぇ。
この点、新加坡より上海の方が、(ウチには)ええところかも。
さて、本日、午後は英会話。
そういえば、英語の先生も、滅茶苦茶エキサイトしてはりました。
マンツーマン・レッスンやし、できるだけウチが喋る練習したいんですけど、
「昨日、人事コンサルのところで、中国の人事・労務制度を
イロイロ学べて面白かったです。」と、ウチが言うと、
「そんな人事制度はあって無いようなもんです。この国では、殆どの会社が、
何らかの不法なことをしてるんだから!!」
そ、そんな興奮せんでも、どこの国でもあることやないですか…。
しかし、J老師の興奮は止まらへんのですわ。
とうとう、ウチの英語でのおしゃべり練習ではなく、
完全にウチの英語の聞き取りになってしまい、J老師曰く;
「大体、外国のメディア、特にアメリカとフランスは、
この国のことを、針小棒大に書きすぎ!!
日本の餃子事件だって、まるでこの国の餃子が全部毒入りみたいじゃない!
世界の四人に一人がこの国の国民で、皆毎日のように餃子食べてるのに、
どう考えてもおかしいでしょ?
この国の人は犬を食べるって? 一体何%の人が食べるか知ってるの?
動物愛護かしらないけど、犬はダメで、なんで牛なら良いの?
北京オリンピックで、炎のパフォーマンスがあったら、それを
『環境に配慮してない』だとか。
じゃあ、アメリカは皆、毎日自家用車乗り回してるじゃないの~!!」 (全て英語)
若いJ老師の英語弁論大会、 (聴衆はウチひとりですが…)
こちらの国の、若者の一意見として、非常に興味深く
拝聴いたしました。
でも、来週はJ老師に負けないように、
英語で喋れるよう、がんばりますわ。
さて、明日は出勤日。
毎日、いろいろありますねぇ。