コーヒーは熱いの、冷たいの?ビールは? | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

今日は、

日本へ帰る方の送別会がありましてん。

中国料理でしたんやけど、

いろいろお話しすることテンコ盛りで、

写真撮り損ねましたわ。


「送別会?」ちょっと疑問。

主賓のその方は、国籍はこちらの方。

日本に留学、日本の大学卒業後、日本の企業に就職、

日本でこちらの方と結婚、

日本でお子さんも出産され、

今までは上海で「日系企業の駐在員」としてお仕事してはりました。

すごいパワーですねえ。

「日本の企業の駐在員」さんですさかい、

当然期限があり、日本へ「戻る」ことになったんですけど、

その方は「日本が故郷」らしいですわ。

たくましい。


さて、そんな方とのお別れ会、

昼間っからビールお飲みになる方も。(まあ、「ランチ・ビール」いいますしね)

中国人服務員の方に、

「ビール、3本、お願いします。」と中国語で頼むと、

「冷たいのですか?それとも…?」

「冷たいので。絶対!!」


え…?ビールに冷たい以外の飲み方、あるんでしょうか?

こたえは、以下の二種類ですわ。


1.冷たいの(冰的:ビン・ダ)

2.常温(常温的:チャン・ウェン・ダ)


2.…

ウチが初めて中国・上海へ来た20年前も、暑い夏でしたわ。

「よ~し、青島ビール、飲むぞ~」と、

鑑真号(上海=舞鶴・大阪を結ぶ客船)のレストランで注文したら、

うへ~。ぬるぬるビール。

大陸へ上陸してからも、ジュースも何もかも、

「冷たい」のにはめぐり合えませんでしたわ。


今日の送別会の主賓の彼女も、

「やはり、中国では、冷たいものは体によくない、という考えが

いまだに根底にあるんですよぉ~」と、流暢な日本語で教えてくださいましてん。


なるほどね。

分かるけど、

やっぱりビールは、冷たくないと…。