昨日、久しぶりに、仕事関係の方と
お昼を一緒にさせてもらいましてん。
これから、ちょっと継続的にお手伝いさせてもらえそうな、
案件のお話しですわ。
家に帰ってから、
その時にいただいた資料を読み返し、
「ふ~ん、日本の市場が限界なんは分かるけど、
中小企業の海外進出も簡単やないなぁ~。」
と、考えたとき、ふと、
「親方日の丸って、中国語で何や?」
と、急に知りとうなってしまいました。
「日の丸」なはずはないから、「親方五星紅旗?」、ちゃうねえ。
とある中国語サイトの辞書で調べてみたら、
ナント、ありました、ありました!!
(1)三鉄 (サン・ティエ)
(2)鉄飯碗(ティエ・ファン・ワン)
…(1)の三鉄って…JR、NTT、JTかな?あれ?JTは鉄と関係ない、
いやいや、これは中国の話。
別の辞書で調べると、
1・鉄の椅子=変わらない地位
2・鉄の鍋=食いはぐれない生活
3.鉄の給与=固定給(能力関係なし)
らしいですわ。なるほどね。
ま、その中でも、2.が一番人間の生活上、生理的に大事やさかい、
(2)っちゅう言い方もあるんでしょうねえ。
ところで、中国の鉄は、純度的には、どんなもんでしょ?
また新しい疑問が。
落ち着きない、ウチのアタマですわ。