疲労回復剤 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

昨日、日本→新加坡→上海へやってきたウチらの荷物、

さて、何から手をつけましょか。


衣類 →どうせ、1ヶ月放っておいたんやし、あと数日遅れても”皺くちゃ度”はそんな変わらへん。後回し。

本類 →これも、後やな。ちなみに、中国入国時の規制は、365冊まで。1日一冊? 家族の人数に関係なし!

ギター・ピアノ・ドラム →無事を確認して、とりあえず、そのまま。

台所用品 →これこれ、これから始めましてん。

         何ちゅうても、新加坡から手荷物で持ってきたミニ包丁と、こっちで買ったお鍋+フライパン

         各1個のみで1ヶ月程すごしてましたからねえ。


しかしねえ、台所用品、箱の数は結構ありましたんやけど、ワレモノが多い関係上、

緩衝材の紙の量が半端やおまへん。

梱包する業者さんも大変どしたやろけど、それを一人で黙々と開梱するウチの手も、

なんや、乾燥してカサカサ…。

そして緩衝材の紙とダンボールの山。


さらにしんどいのは、まあ、この辺は何処までやるか、ですけど、

新加坡の業者さんが、汗かきかきしながら梱包してくださった食器類、

そのまま使うか、さっと洗うか。

後者を選択してしもたさかいに、もう、手は荒れ放題ですわ。

自分でも、「あほやな~」と思いながら。


お陰さまで、台所用品は制覇。靴&アウトドア用品も制覇。

ホッと一息、甘いものが欲しなりましたら、最近はまってる「コレ」を戸棚から出してまいりましてん。

こちら、天津甘栗的栗羊羹!(日中合弁工場産)


こんなこと、考えてみましてんけど…

普通の栗羊羹やないんです。

天津甘栗の入った、羊羹!!

一口サイズが嬉しおすなあ。あむっ!


こんなこと、考えてみましてんけど…

日本で食べる羊羹よりも、ちょっと固めで、お砂糖ジャリジャリ感がありますねんけど、

コリコリ甘栗の食感もたまりませんねえ。

さっき洗ろたばかりのマイ・マグカップでお茶も頂いて、

ちょっと、元気回復。


お土産に、どうぞ!

(あ、ウチが買う立場でしたわ。)