ことばとイメージ 上海2話 「素鴨麺」 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

上海を歩いていると、

まだ街が目新しいせいか、

いっぱい歩いて、お腹がすきますねん。


しかも、お昼、どっかで食べよう!と思ても、

まだ何処に入っていいか分からず、迷いながら「次、次…」と進んでいくと、

食べ物屋さんが途切れてしまって、しばらくコンクリートジャングルを歩いたり…


そんなこんなで、適当に入ったお店は、「野菜料理の店」。


メニューも写真がなく、漢字から推測するしかありまへん。

こういうときは、お店の一番のお勧めが一番に書いてあるはずやから、

(お腹もすいてるし)一番上の、


「素鴨麺」(スー・ヤー・ミィエン)


を頼みましょ。「鴨(ヤー)」は、カモやし、鴨肉やんねえ。

ほな、「素」って?素材のままってことかいな?


お、きたきた。


こんなこと、考えてみましてんけど…

青梗菜入りのラーメンと共に出てきたのは、

「鴨」っぽく仕立てた(鴨風味?)、お湯葉。


はは~。

野菜料理のお店でしたわ。


そういえば、新加坡でも、「素食」は、ベジタブル・ライスのことでしたねえ。

そうか、精進料理みたいなもんですわ。

お味は、お湯葉もしっかり重たく、味もついていて、

本当にお肉を食べているように、ボリュームを感じましたえ。

ヘルシーな満腹感、歩きすぎてペコペコになったお腹には、

やさしかったですわ。