野菜が欲しくなったら、醸豆腐(ヨンドーフ) | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

先日のカレーライス・フリークェンシーの話やないですけど、

引越し前の食材在庫整理とバタバタで、

どうしても野菜不足になりますねん。


そんなときは、ホーカーの醸豆腐(ヨンドーフ:北京語ちゃいますので、正しい発音わかりまへん)!

まあ、麺類は「干(dry)」か、「湯(soup)」か選ぶのが、こちらの基本ですけど、

ドライでスープ付にしても、スープ麺にしても、

どっちも美味しおす。


たまに、もう具材が決まってて、「ヨンドーフ」というと、魚のすり身の入った野菜の揚げ物とか、

適当に野菜を入れて持ってきてくれるお店もありますけど、

大抵自分で欲しい野菜やトッピング具材を選んで、その場で調理していただけます。


ほな、最近食べた「湯(soup)」の方から。


こんなこと、考えてみましてんけど…

具材の棚に、丸ごとトマトがあったんで、試しに入れてみましてん。

湯剥きトマトやけど、「剥き」になってない(皮付きのまま)状態。結構合いましてん。

ローカル苦瓜のすり身の詰めたのも、結構好きですねん。


こちらは、「干(dry)」の方。

別にスープがつきますけど、

上に甘辛ソースを垂らしてくれはります。

こんなこと、考えてみましてんけど…


こっちのオクラは立派でしょ~。


麺も、お店によってですが、卵入りの黄色い中華麺とか、白いビーフンとか、

いろいろ選べます。


あ~、また食べたくなってしもた。