マニュアルどおりの?対応 | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

引越しするのに大変なことといえば、

住所変更手続きがあります。


今回はね、海外から海外への引越しやさかいに、

日本の銀行口座、保険関係、いろんな会員関係は、

あんまり変更せんでもええのです。

(海外の住所は登録できない=実家など、日本の住所しか登録できひんところが多いんです。)


それでね、手続きについて、各社に電子メールで質問してるんですけど、

「は?」っていう返事がありましてん。


海外でもドコデモ使える電話会社さんへの質問です。


◆ウチの質問:

 新加坡から中国上海に引越しします。

 今、海外でも使える携帯電話を持ってます。(新加坡に来る前に、買いました。)

 日本から新加坡に来るとき、日本の実家の住所を登録先にしてきました。

 今回の引越しで、何か手続きは、必要ですか?


◇その会社の答え(要約):

 お引越しの際は、新住所に登録変更していただく必要があります。

 ただし、海外の住所は登録できませんので、ご了承ください。


なんじゃこりゃ?

マニュアルに書かれたことを、返信に書いただけ?

ウチの質問に答えてへんよ~!オイオイ。


コールセンターやサービスセンターのメール担当さん、

マニュアルに徹するのはええんですけど、

基本は、


「聞かれたことについて、答える。」


やと思いますえ。

ちょっと文句いいたくなりつつ、

今後、コンサルさせていただくときも、心せなあかんことなんやな、

と、自分に言い聞かせましてん。


正しく相手の意図を理解する。

的確に、端的に答える。


難しおすなあ。