Never mind! | 中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

中小企業診断士@新加坡→上海→東京     こんなこと、考えてみましてんけど…

シンガポール→上海、そして5年の時を経て東京に戻った、
アジア系の国際派&関西系中小企業診断士ですねん。
シンガポールではちょっとだけ独立開業、
上海では某支援機関勤務。
東京では、どんなシゴトができるやろか。
それは…お楽しみ…!!

"Never mind(la)!"


よう聞くシングリッシュですねんけど、なんかしっくりせえへんことが、多いんですわ。

(最後の「ラ」は、中国語の完了形の「了」やマレー語の影響などの説がありますねん)


多分、日本語に訳したら、


「ええよ、ええよ」

「大丈夫、大丈夫」


みたいな感じなんやろうけど、


それって、私の失敗に対して、他人が「気にせんでもええよ」「私は大丈夫やからね」

って使わはるんやったら分かるんやけど、結構自分の失敗に対して言う人が多くて、


「ははは~。やってしもたわ。ま、ええか。ええわな。」


と、他人に同意を求めているような気が、時々しますんやわ。


”No! I mind!"(いや、ウチは気にするでえ!!)って、答えたら、どないなるんやろか。