仕事を頑張るために習い事に力を注ぐ:私がベリーダンスを始めた理由 | 【Cheer Coach】企業研修・ワークショップ・コーチ 齋藤稚亜子(ちあこ)

【Cheer Coach】企業研修・ワークショップ・コーチ 齋藤稚亜子(ちあこ)

働く人の「明るく 元気に 前向きに」をご支援いたします。
企業研修講師・ワークショップ企画・コーチング

仕事で失くしてしまった自信を取り戻すため、

下がってしまった自己肯定感を上げるために、

仕事以外のこと、例えば習い事に力を注いでみよう!

そんな話を書きます。

脈絡のない私のキャリア 」でご紹介したよう、

私にはベリーダンスのダンサー・インストラクターという一面があります。


普通のサラリーマンだった私が、

なぜキャリアの一部になるほど、ベリーダンスにはまったか。


それは、仕事で自信を失い、自己肯定感が低く、

やりがいも楽しさも見いだせなくなった時期を、

習い事のベリーダンスが救ってくれたからです。


「私の仕事は人の役に立っているのか」という葛藤 にも書いたよう、

社会人3年目に身も心も仕事に没頭していた頃、

仕事がうまく運ばず、精神的にバランスを崩したことがありました。

会社に行けない日もあり、自然と涙が出てくることもあり…

「もう会社辞めるしかないかな… でも、辞めて人生どうなるのだろうか?」

と答えも出せず、悶々と悩む日々…


社会人3年目の秋頃から続いた不調が、年末に底に達し、お正月休みを迎えた頃、

ふとこう思いました。

「何か新しいことをしてみたら、事態は好転するのでは?」


藁をもすがる思いで手に取ったのが、ケイコとマナブ。

何か、エネルギーを注げる習い事でもしてみようと、軽い気持ちで。

パッと目に入ったのが、ベリーダンスとフラメンコ。

とりあえず、両方体験レッスンを申し込みました。


先に体験レッスン日を迎えたのが、ベリーダンス。

音楽に合わせて、体を動かすって、こんなに楽しいんだ。

しかも、やったことないことができるようになるのも楽しい♪

すぐに虜になりました。

結局、フラメンコの体験レッスンはキャンセル(笑)


レッスンに通い始めてからは、それはもう楽しくて楽しくて‼

「できないことができるようになる喜び」

「仕事とは全く違う自分になれる新鮮さ」

レッスン最中だけは、仕事の悩みを忘れ、気持ちがふと軽くなりました。


そのうち…


「仕事がうまく運ばなくても、死ぬわけじゃない」

「ミスや失敗をしたとしても、別に殺されるわけじゃない」

小さなことにクヨクヨ悩み過ぎたり、過剰に反応することがなくなりました。


それまで恐れいた、

お客様への訪問が怖くなくなり、

パートナー企業への報告が怖くなくなり、

上司との会話が怖くなくなり、

冷静さも取り戻すことができました。


自分で自分を全否定することもなくなり、

気持ちの切り替えができるようになりました。


「やればできる、まだ成長できる」

人としての自信も取り戻すことができました。


仕事で行き詰った時に、習い事に力を注ぐ。

一見「逃げ」に見えるかもしれませんが、

自分に対する自信と、仕事を頑張る力を取り戻すための、

「前向きな逃げ」と捉えることもできます。


自己肯定感を上げるために、一般的に言われている大切なこと

◆達成し易い目標を立て、数多くそれをこなすことで達成感を得る
◆自己を否定する原因となっている人や環境から離れ、違う環境へ移る

◆失敗してしまった場合に、それは一時的なものと考える

これを満たしてくれたのが、習い事であるベリーダンスでした。


私の場合、社会人3年目の時のこの出会いがきっかけに、

ベリーダンスをキャリアの一部とするまで力を注いできました。

私のように、

仕事以外(OFF)を充実させることで、

仕事(ON)でもっと元気に頑張れる状態になる

こんなお手伝いができたらいいな、

という恩返しに近い気持ちを原点に、ずっとベリーダンスをしてまいりました。


仕事が上手くいかず、自信をなくした時、

自己肯定感が枯渇する前に、

仕事以外の何かに力を注ぎ、

小さな達成感、居場所、楽になれる時間を手に入れることを

ぜひ試してみてほしいです。