アドバイス、コメントいただけてすごく参考になりました、ありがとうございました。


訪問支援の先生、相談支援員の先生と5限のこくごを見学してきました。


しっかり授業に参加してた!

手をあげて何度も発言もしてたし、悪目立ちはしてなかった。


気になったこと

・授業開始前にえんぴつを口に入れてた。

→先生に注意されてやめた

・引き出しにしまってまるタブレットケースの名札をコネコネ触ってて集中できてないときがあった

・姿勢が崩れやすい


あとはみんなでひらがなの書き順を確認するときに勝手にプリントを始めようとして何人かまとめて名指しで注意されてました。


よかったこと

・隣の子が鉛筆とか消しゴムを落として遊ぶから拾ってあげて、やさしいことばで注意できてた

・授業をちゃんと理解して発言できている

・出来た子はいい姿勢で待ちましょう!が出来て褒められていた


支援級をすすめられたのは息子だけじゃないのかもしれないけど、正直、なんで??って思いました…


立ち歩く子いるし、隣の子は先生の注意無視で課題やらない態度悪い、手をあげて当ててもらえないと拗ねて椅子をガタガタ動かしてさらに注意されると床に寝転ぶ子いるし(このAちゃんは高いところに貼ってある教材を剥がしたくなって急に棚によじ登ったり問題行動が多くて何回も何回もかなりきつく注意されてた…)、終わりの挨拶に参加しなくてやり直しになる子、みんなが帰ってから先生に帰りの準備を手伝ってもらってる子もいました。


事業所の先生は、幼稚園での様子と同じ。がんばってる!支援が必要ないわけではないが許容範囲内って意見でした。


そのあと、担任の先生、教頭先生、事業所の先生2人と私でお話しました。

担任の先生にどんなことで困っているか、支援が必要だと思うか聞きました。

・ラジオ体操が上手に出来なくてみんなと揃わない

(発達性強調運動障害の傾向ありで身体の動かし方が不器用です)

・姿勢の保持が難しい

→お山座りが崩れてしまって、隣の子に足が当たってトラブルになり他害することがあった。

隣の子 足が当たってる!やめてよ!

息子 えー、足当ててないし!

(無意識で分かってない)

隣の子 嘘つき!

納得できない息子が相手の子を叩いた、って流れみたいです。他害は完全に息子が悪い、ごめんなさい。

・午前中、まだみんなの集中力が持続している時間帯でも集中力に欠けてしまって、個別に声かけする場面が多い

今日のこくごはいつもよりかなり頑張っていたってことでした。


前日の活動の様子を動画に撮っていて説明してくれました。

・学年縦割りで校歌を歌う活動

息子1人だけがオリジナルの振り付きでノリノリで歌ってました。自分の定位置から動いてはいないけど、たしかに目立ってる…

幼稚園の参観でも体操の待ち時間にバックミュージックに合わせて1人だけ踊ってました。

→先生が隣について声かけしたいところだけど、生徒数が多い普通級ではそこまでの支援ができない。

・運動会の練習

お話を聞く時にお山座りが崩れてしまっていました。

→やることが明確に決まっていない待ち時間、合間時間などにまわりの子とトラブルになることが多い。


私)支援級だとどうですか?

・隣について注意してあげられる

・休み時間などに先生がいない時間もあるが、小集団ならトラブルが減る


私)体育のときなど息子の座る位置を端にしてもらうことは難しいですか?

→グループを作ってるので出来ない


担任の先生は、注意すれば聞ける素直な息子くんが大好きだし、とても可愛いと思ってる。だからこそ注意してあげられないことがもどかしい、支援級で手厚くみてもらってほしいってことでした。


学力の低さを指摘されると思ってたけどぜんぜん違った。先生のお話はよく分かりましたが、息子は楽しく通ってるし授業も積極的に参加してるから息子の様子を見て今すぐ支援級へはとは思えませんでした。

去年、情緒級を見学したときに立ち歩いてたり自由すぎる環境が合わないと感じて普通級を選択してます。支援級→普通級に行く子はいないと聞いているので、慎重に考えたい。

先生の喉が心配になるくらい何度も声を張り上げて注意してました。手がかかる子が多くてキャパオーバーなのかと思う。Aちゃんがとにかくぜんぜんじっとしてなくて問題行動が多すぎる。まだ小学校に慣れてなくて落ち着きないだけで障害ではないから支援級に入れないのかもしれないけど(うちの市は診断がある子だけが支援級、通級を利用できる)

息子は知的に低いからなのか、療育の成果なのか大人の指示は絶対に聞きます。

クラスで悪い意味で目立ってた子達は何度注意されても聞いてなかったから、息子を素直で可愛いと思ってもらえたのかと思う。

支援級に息子は入れるからそこだと今よりもっと手厚く見てもらえるよってことは理解しました。

そして、息子が支援級にいくことで先生の負担が減って今より授業がスムーズに進む。

でも、息子はみんなと同じ教室でみんなと同じ活動だからがんばれてる部分も大きいと思う。

そして私は支援級に抵抗があるんじゃなくて支援級が荒れてるのがいやなんです。


校歌で踊ってしまうなら、事前に「踊らないで歌ってね」って言えば分かるからずっと隣につく必要はないし、体育は支援級に行っても普通級と一緒に受けることになるし


一緒に来てくれた事業所の先生は、

普通級で大丈夫、担任の先生はきちんと進めたいタイプだね。ってことでした。


月2回、訪問支援を利用したいとお願いして小学校の回答待ちです。

訪問支援で課題をみつける→療育で練習する、担任・通級の先生にお願いできる支援があれば学校にフィードバックする、この方法でまずはやってみたいと伝えました。

状況によっては支援級への転級も視野に入れてるし、ひらがなは家でも勉強します。


後日、回答いただけました。

あくまでも保護者との関係を大切にしたいので、日程決めは学校→保護者→事業所で行うこと、訪問支援には必ず保護者が付き添うなら月1回受け入れてもいいってことだったのでお願いしました。

ただ、知ってる先生や保護者が見学にくると息子ががんばれてしまって問題行動はでないと思いますよってことでした。