こんにちは!学習塾チェックマンです。
https://www.gakushujuku-checkman.com

 

2023年10月第5回北辰テスト お次は数学

今回うまくいった人もいかなかった人も

このあとすぐに2学期中間テスト、

そして11月5日に第6回北辰テストがある事実は変わりありません。

改善するための反省は必要ですが、

自信をなくして落ち込んで、投げやりになってどうしますか?

 

うまくいく日の自分を想像して。さぁ立ち上がって次へ進もう!

正しく不断の努力を積み重ねていると

その「成果」「成長」はあるとき、急に現れ始めます。アップアップ

※ブレイクスルーポイント参照

 

 

 

正しく努力を続けるために…

毎回同じことを書きますが、

結果よりも、この後の行動が大切ですよビックリマーク

具体的には…

・自己採点は今日中に必ずやりましょう。

 (受けっぱなしほど、もったいないことはありません。)

・解き直しをしましょう。

 (わからなかった問題ほど、あなたの今後に大きな価値を、実りをもたらすでしょう。)

同じ日の同じ内容の模試を受けても、

そのあとの行動によって大きな差が生まれることは間違いないビックリマークビックリマーク

 

さあ、お手元に問題・解答解説を用意して、一緒に解きなおし&確認をしていきましょう。

 

大問1

(8)  反比例の比例定数はxとyをかけ算すれば求められました。よって2×12=24
  点Bについても同じことがいえるので、b×3=24 したがってb=8ですね。

(10) 三角すいの体積は底面積×高さ×1/3をして求められるので

   四角錐は残りの2/3のはずです。したがって150×2/3=100㎤

(11) 右辺の400+1/2(           )  が文章中のどの部分を表しているかというと

   「Aに残っている砂の半分をCに移すと…」の部分です。

   400gは袋Cに入っている砂の量、1/2は「半分」の部分、

   よって(          )はAに残っている砂の量を入れればいいわけなので (500-x) となります。 

 

大問2

(1) 作図 

  ①PD⊥AB とあるので、点Dを通る線分ABに対する垂線を作図

  ②PA=PC→点Pは2点A,Cから等しい距離にある、という意味ですね。

  よって線分ACの垂直二等分線を作図。①②が交わったところが点Pです。

(3) 資料を小さい方から順に並びかえすると

  1,3,3,4,6,8,9,10,10,10,11,12,15,16 この場合中央値は9.5

  箱ひげ図をみると中央値は9、第1四分位数は4になっているので、Aさんは

      1,3,3,4,6,8,9,10,10,10,11,12,15,16 青の範囲のいずれかの間に入ればよいので

  4以上9以下が正解

 

(4)  

   

(5) P=1 , Q=n , R=n(n-1)+1 , S=n² と表せるので

  1+n+n(n-1)+1+n²=340

  2n²+2=340

      2n²=338
        n²=169
        n=±13 n>0よりn=13  よってR=13×12+1=157  

 

大問3

(1) yの増加量=変化の割合 × xの増加量 ですよ!

(2) BD=ODなので点Bのx座標、y座標は同じ。点Bの座標を(a,a)とおいて

       直線ℓの式に代入するとa=-8とわかります。よってB(-8,-8)

       直線mの式はy=3/2x+bにC(10,-2)を代入して、y=3/2x-17

   点Eのy座標は-8だから直線mの式に代入してE(6,-8)

   ここまで作業量は多いですが、ぜひともマスターしてほしい内容です。

      

 

大問4

(1)「60°-共通角」のパターンです。

 確実に7点もぎとりましょう。

(2) 

 

(3)最短距離=直線 が基本です。

 A,E,F,Dが同一直線上にあることがわかれば角度出し自体はたいしたことがない

 大問4の(3)にしては歯ごたえがない問題でした…。

 でもここに時間を割く必要はないですよ。

 

 

 

以上です。  

自己採点後、解き直しのタイミングは2回!

①テストが終わった今

②結果返却された際

 

この行動を毎回積み重ねていけるかが大切です。

しっかり継続できたひとは、必ず良い結果もついてきますよビックリマーク

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

お問い合わせは下記ウェブサイトから承ります。

https://www.gakushujuku-checkman.com

●10月8日 中3日曜講座スタート!

●10月20日、24日  小6中学準備講座先行無料体験会

 

・宮代・杉戸の学習塾 チェックマン東武動物公園校

・幸手・久喜の学習塾 チェックマン幸手校

・越谷・松伏の学習塾 チェックマン越谷校
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★