ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -41ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・



金曜日の夜、仕事終わりに名古屋市科学館のプラネタリウムに行ってきました。

2011年のリニューアルオープンからずっと人気。
当日の朝にチケットを買わないと見れないので、なかなかチャンスがなくて、
今年の9月の休日にやっと初めて見ることができたのですが、
思った以上に感動です。
学芸員さんによる生解説の癒しボイスにやられます(笑)


職場が近いので、平日の夜に行けたらいいのに~!
最終投影が16:30って、なんで夜にやらないの~?と思っていたら、
なんと月1回やってたという。
知らなかったーーー!

ということで、早速応募してみたら当たりました。
(空席もあったのできっと応募者全員当たったのでは?)


この椅子のリクライニングもたまらない。





癒し効果バツグン!病み付きになりそうです。
年間パスポート買っちゃおうかな。

大人向けのプログラムといっても決してムフフな話題ではございませんよ。

先週末、義両親の金婚式のお祝い会をしました。
ふくろう好きのお義母さんのために、
お茶仲間でもあり、出産を控えてるまりもさんに制作をお願い。

出来上がり直前に、私が50周年にちなんだ何かをつけたい!
との思いつきにもLINEで対応してくれたり、
仕事が丁寧で几帳面でとっても感謝です。
(まさか、受け取ったその2日後に産まれるとは・・・!)


栄のイタリアン、カーザデッラマンテさんに連れ出して
御祝いディナーを。



裏切らない美味しさです♪



メニューにも50周年のお祝いの文字と名前が!
(名前は隠しちゃってますけど)

義両親が結婚したのは、1964年10月10日。
まさに東京オリンピックの開会式で、列席者に少々お叱りをうけたそう。
今みたいにビデオも普及してなかっただろうからね。

そして開業して11日目の東海道新幹線に乗り、新婚旅行は日光へ。
そんな新幹線も開業50周年でイベント盛りだくさんでしたもんね。

そんなエピソードも交えながら、記念写真も撮っていただいて、
終始笑顔が耐えない素敵な時間になりました。


久しぶりの嫁業、がんばりましたよ。


初めて渋皮煮を作ってみました。

母から栗ごはんでも~と
をおすそ分けしてもらった次の日に
さらにオットがその5倍の栗もらってきましたよ。



これ!σ(^_^;)


たくさん作って保存できるもの・・・
うーん?「渋皮煮」

と創作意欲に火がつき、
安易にトライしてみたけれど、
結構めんどくさかったデス(^_^;)

3回ほど煮こぼすのですが、
茹で汁がなかなか薄い色にならなくて
このくらいで勘弁したろ!的で
うーん、ちょっと適当だったかな。

ま、よしです。


剥くとき便利だとおすすめされた
必殺グッズ「栗くり坊主」も購入!



これはとても役立ちましたよ。