ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。 -42ページ目

ぽんより日誌。|名古屋と三重を行ったり来たり…。

名古屋と三重を毎日行ったり来たり。日頃の出来事をつらつらと・・・



去年から話題のポップコーン。

行列ができてるとか・・・のアレです。

夏に東京へ行ったときには、ギャレットポップコーンだっけ?
その列の長さにビビって、並ぶことなくすごすごと退散しました。

これは「ヒルバレー」のもの。
義母からのおみやげです。
(あとで値段を知ってびっくりしましたが)



まあるくなる「マッシュルーム型」なのが最近の特徴なんですね。
今までのは「バタフライ型」というらしい。
ほーー。

チーズとキャラメル1種類ずつ食べるのもいいけど、
同時に食べるとまた特別な味わいに。
おいしい!!!
クセになって、封をしない限り永遠に食べてしまいそうで怖い!

なんて思っているうちに、あっという間に無くなりました。(;´▽`A``


もう少しお値段がお財布に優しいといいのだけれど・・・
と思っていたら、友人宅で食べたポップコーンの味が劇似!
あの並んでるところのアレ?と尋ねたら、
「マックスバリュ(地元のスーパー)で500円くらいだったよ」

え??

(((( ;°Д°))))


G.H.クレターズ シカゴミックス

こっちでも充分に美味しいのです。
名古屋駅の成城石井や北野エースにも売ってました。


クレターズ ポップコーン シカゴミックス 213g

¥499
楽天



日本人3人が青色LEDの開発の功績でノーベル物理学賞を受賞ししました。

昨晩、名古屋駅で号外もらって知りました。
号外もらうと嬉しいね。

しっかり下には名古屋大学の広告。

これで名古屋大学関係者が6人目だそうです。


青色LED=中村氏だと思っていたのだけど、
基礎研究はこのお二人がされていたんですね。


このノーベル物理学賞の大ニュースに紛れて、
小保方さんの早稲田大の博士号取り消しが発表されたのは、
わざとなのかな~?とちょっと勘ぐってしまいました。


なにはともあれ、素晴らしい快挙です。(^O^)/

毎年この時期になると、お友達の農園に注文するもの。

それは、高級ぶどうです。

いつもおすすめのセットを注文しますが、
今年はこれが入っていました。

種なしで皮ごとサクサク食べられる
・ナガノパープル
・シャインマスカット
・ベニバラオー

そしておなじみの
・巨峰


ちょっぴりお値段は張りますが、
地元のスーパーではまずお目見えしない代物なので、
毎年の楽しみとなっています。


同封されるチラシも楽しみ。
今年はMさんのセンスが反映されてます。

いい写真なので、しばらくボードに貼って眺めようと思ってます。

タグも新調したようで、ますます好み。

ちょっとずつ堪能しながら、残りは凍らせて冬に楽しもうかな。