この度、かまわ庵 漢塾では
「🌾秋望茶会🌖」を開催します!
茶道に興味のある方、茶会がはじめての方、
夏休みのお子様連れ、大歓迎いたします。
ぜひ生の「かまわ庵 漢塾 」に
会いにきてください。
私達は桃山茶陶の聖地 MINOでお待ちしています!
*茶人・数奇者の為の観光地のご案内は
一番下に掲載しました。
日時:2022年8月28日(日)
趣向:「🌾秋望🌖」
参加費:1名様500円 ※薄茶と菓子代を含む
・第1席
11:00~11:30 5名※点前あり要予約
11:30~12:00 呈茶のみ予約不要
・第2席
13:00~13:30 5名※点前あり要予約
13:30~14:00 呈茶のみ予約不要
・第3席
14:00~14:30 5名※点前あり要予約
14:30~15:00 呈茶のみ予約不要
・第4席
15:00~15:30 5名※点前あり要予約
15:30~16:00 呈茶のみ予約不要
・第5席
16:00~16:30 5名※点前あり要予約
16:30~17:00 呈茶のみ予約不要
場所:玉木酒店 1階
岐阜県多治見市本町4丁目46
席主:かまわ庵 漢塾
参加お申し込み方法:
住所、氏名、電話番号、
希望席と人数を明記の上、
下記の玉木InstagramのDMへ
直接ご連絡ください。
全国の皆様のご参加をお待ちしております!
かまわ庵 漢塾 一同
🍵茶人・数奇者の為の
MINO観光地のご案内🍵
⚫土岐市美濃焼伝統産業会館と陶芸村
私も修行させていただいた
大嶋先生の子の日窯もあります。
桃山陶を復興された荒川豊蔵先生の
作陶の状況と、魯山人さんとの
エピソードが有名です。
白州正子さんの小説にも登場する
白州さんが荒川豊蔵先生の元に
通った五斗蒔街道を走ります。
人間国宝の作品から現代作家の作品を
見る事ができます。
荒川豊蔵先生の作品や現代作家の作品展示
こちらの茶室では、人間国宝の茶碗で
一服いただけます。
まだまだ数多くの窯元やギャラリーが
ありますので、ぜひお調べください。
コロナ禍ですので、各施設に予め
電話確認や御予約をされると
スムーズだと思います。
敬畏/新撰組隊士 沼尻小文吾氏、沼尻愛次郎氏