心が躍る立夏の台湾茶・中国茶会 | 中国茶教室・台湾茶教室『茶遊サロン』中国茶を楽しむ教室

中国茶教室・台湾茶教室『茶遊サロン』中国茶を楽しむ教室

台湾茶・中国茶教室 『茶遊(ちゃゆう)サロン』中国茶・台湾茶を楽しむ教室 中国茶会 中国茶講座 百貨店セミナー 大阪梅田駅前第3ビル・近鉄文化サロン阿倍野・朝日カルチャーセンターくずは・京都四条教室・摂津本山スタイリー・枚方教室・商工会議所・ホテル・出張中国茶会

「茶遊サロンの五感で楽しむ中国茶・台湾茶」
朝日カルチャーセンターくずは教室のスポット茶会
心が躍る立夏の台湾茶・中国茶会
夏の始まりの時期。
青々とした緑、爽やかな青空と風、
1年中で一番過ごしやすい季節の到来

本日は皆様とご一緒に新茶を楽しみたくてワクワクでお待ちしていました♪o(≧▽≦)o♪

●金奨恵明茶
2024年4月3日摘み。白化茶樹新品種 景白1号
●野放牡丹王 福鼎大毫茶(華茶二号)
2024年3月17日摘み。
●福壽山涎蜜茶
●九曲紅梅 群体種(鳩坑種)
2024年4月10日摘み。
●茶虎蜜蘭香
●武夷正岩茶 金柳条



お茶菓子は『薔薇』です。

 



まず皆様に『ビビビビ!台湾 ビ茶体験』ご参加のお礼とご参加出来なかった方にご報告と
日曜に参加した京都市勧業館みやこめっせで開催された『TAIWAN PLUS 2024』のご報告をしました。
どちらも楽し過ぎました(o~-')b

皆様からも楽しいお話しいっぱい聞かせて頂きました。
3月に台湾に茶摘み製茶に行って来たMちゃんは皆様に八卦茶園のお写真を見せてあげていました。
雲海の中での茶摘みは最高ですね。
「夢が一つ叶いました」と言っていましたよ。(o~-')b
今回は烏龍茶だったので次は紅茶なんかいかがでしょうか?(^_-)-☆

皆様に烏龍茶梅差し入れして頂きました。
美味しかったですね。ご馳走様でした。(^人^)感謝♪



パンダが大好きなSさん。
アクセサリーもパンダちゃん。
パンダが好き過ぎると言うお話しから
パンダを抱っこしに四川まで行ったというお写真を皆様に見せてくれました。

「茶虎蜜蘭香」を飲みながら、おうちの茶トラ猫がいなくなって広範囲に渡って張り紙をして最終的に見つかったと言うお話しをされていましたね。
見つかって良かったね。

Kちゃんは『ビビビビ!台湾 』
4組の台湾の達人のおすすめ「台湾のビ(美)」
台湾旅 青木由香さん
薬膳料理 宮武衣充さん
台南旅 ヤマサキ兄弟(タツヤさん・ハナコさん)
台湾茶 前田久美子
青木由香さん以外全制覇しましたよ。
但し、青木さんとは『ビビビビ!台湾 』の前に熊本でお会いしてますからね。

Kちゃんと言えば「空活」ですが、今回は「空活」をよくご存じの方がいらしてお話しが弾んでいましたね。

「金奨恵明茶」と「野放牡丹王」は蓋碗で思いっきり香りを楽しんで頂いた後は
お気に入りの女神ポットで「眼福口福」を味わいながら自由に飲んで頂きました。

 



茶葉も可愛いけど女神ポットも可愛いと大人気でした。(o~-')b
@xinhuatea

香川の八栗寺の「歓喜天」にお参りしてから
人の歓びを自らの喜びとする「歓喜」がしっかり胸に刻まれて
今日も皆様の歓びが茶遊サロンの歓びとなっております。 o(≧▽≦)o

葉底も大層喜んでいます(^^♪



ご参加の皆様ありがとうございました。(^人^)感謝♪

最後はお互いに「次は吉田山大茶会で。」と言いながら帰って行きました。

次回スポット茶会
2024年8月6日(火)
心が躍る夏の台湾茶・中国茶会

中国茶を二十四の節気と七十二の季節で楽しみましょう。
大暑 末候 大雨時行る(たいうときどきふる)

大暑とは最も暑い真夏のこと。
時に夏の雨が激しく降る頃。
蝉の大合唱とともに青空に広がる入道雲が忽ち夕立に。

夏の名残りの残暑を台湾茶、中国茶で楽しみましょう。

自然と寄り添い心身に潤いを与え
五感を磨き
心が躍る夏の中国茶・台湾茶をお楽しみください。

ご訪問ありがとうございます。