呑んべえとワイナリー。 | ♪ IN MY LIFE ♪〜ドイツ・フランクフルトの窓辺から〜

♪ IN MY LIFE ♪〜ドイツ・フランクフルトの窓辺から〜

ドイツ生活早数年。
楽しく奮闘しております。
メゾソプラノ歌手です。

ドイツ・旅行・音楽・オペラ・グルメ•ときどきビートルズ&サウンド・オブ・ミュージック便りをお届けいたします♪

こんにちは!!

前回のブログ記事更新からまだ数日しか経ってないけど、
色んな濃ゆい出来事がありすぎて疲れました、私。

数日前には部屋の大掃除が完了してるはずだったのに、何も出来ずに1日ダラダラしてしまったのはそのせいです。あしからず。


ざっと紹介すると、
土曜日にはバースデーパーティーに招待していただきウ゛ィースバーデンへ。

{0C7DBA9C-CC07-49BE-977E-C7199C013F73}

{69DE31F2-9690-49B8-ABA4-E9E73F99B82A}

{FB52A6CD-71C2-4794-B289-3D09F5C0B8A8}

彩りも味わいもセンス抜群の最高の日本食!!
そしてそこでの出会いがまた凄すぎた!
詳しくはまたそのうち書く気力があれば書きますが。
ものすごいキャリアのある音楽関係者の方でした。
共通の知人も多く、色々びっくり。

ここで多くのパワーを使い果たす。


コースのお料理に合うワインをお店のオススメでどんどん出していただき、
話も弾み、ワインも進み、
帰り道は車内で爆睡。
そして家でも爆睡。



…翌朝は起きて五分後にはここ。⬇︎

{7C6548BE-6E70-467E-AE4F-A1C0BC5B5C72}

{7C8C74ED-D2A4-4552-8D65-57DEE2E483FD}

家から徒歩5分のプロテスタント教会でミュージカル。
子供から大人、お年寄りまで、
老若男女関係なく地元の有志たちが
出演者。
快活なオーケストラに合わせて素人のみんなが楽しそうに演じている。
朝からとても微笑ましいミュージカルでした。

普段合唱団で一緒に歌ってる近所の知り合いたちがたくさん出ていて楽しかった!!


マルティン・ルターがプロテスタントを設立して今年で500周年ということで、
ルターの人生を題材にしたミュージカルでした。
音楽綺麗だったなぁーーー!!


その日の夕方には、
フランクフルト中央駅からパリ行きのTGVに初乗り♫

{C0785421-EA86-45CB-9784-4069AC10D9B5}

…でもパリまでは行かず、
ドイツ国内にて途中下車。


車内のフランス語表記や
フランス語のアナウンスで少しだけフランス気分を味わって終わり。

{FD2EF8EC-D9EF-4229-9DFB-8A6E846D9984}

来たこともない、
誰もいない、
ローカルな駅で
乗り継ぎの電車を待っていると、

なぜかSL汽車が目の前を通過。


…と思いきや、そのままバックしてきた。



私、SLわざわざ見たさに、
祖母と大井川鉄道まで行ったのに…
ここでは誰も見物客がいない。私たち以外。


{156D9F6B-DC60-49BE-A0D7-6747CD5E497C}

…ってことでこの日はとある場所にて
プチ女2人旅。

{2E0150B7-7D87-4AED-8E06-6B5C0090F23F}

{B64C6375-76C6-44A4-B734-2233C97ED3E1}

またまた食べ過ぎ飲み過ぎー。
はち切れそうなお腹を抱えて寝についた。


そして翌朝7時。

{E8E82BB2-8783-4CB2-B184-0845BC2CAD6D}


 ところ変わってとあるワイナリー。

{DB8A5B71-8EB8-412A-B40C-BA5F3BCE4474}


{65CC14A4-F930-41E5-9355-384E57AB57FC}


数年後の美味しいワインちゃんの出来上がりを夢見て


1日中ワイン畑(…まぁブドウ畑のことですが。)ブドウの収穫。


これは赤ワインのシュペート・ブルグンダー(ピノ・ノワール)という種類です。


{A5F228E1-BC07-4F38-B6B4-C488B6B40C9E}

ワイナリーの中に机出してきて
ここでとれた白ワインを飲む私たち。

{F28CAA75-E1A4-4326-8932-F7420FDF78F9}

バースデーパーティーで急遽決まって
2日後にはワイン畑で強制労働!?していた。
指揮をとるポルトガル人がめちゃめちゃ働かせるひとで、
ほんと、朝から夕方5時まで、トイレも一回のみ、休憩一回(お昼ご飯も2時ごろ)、
水もお昼ご飯のとき以外飲めず、
あとはひたすらブドウを穫り続けた1日。


日本人でも根を上げたくなるほどの
ハードな収穫でしたが(笑)
おいおいおいおいまだ続けるのー!?
ドイツらしくないよドイツらしくないよーっっっ!!!


と、突っ込みながら
(ドイツ人は休むことばかり考えるし労働をそんな過酷にやる習慣がない)
なんとかやりきりました。



数年後、ピノ・ノワールの2017年ものとして私たちのブドウがワインに生まれ変わります!!!!!
日本でもオンラインで買えるらしいので
またそのときには告知しますね♫


まぁ、
どこまでも広大なワイナリーの中、
ポカポカお日様に当たって、
紅葉綺麗だなー
豊作だなー
なんて思いながら
ブドウだけ穫っていればいいというのは、


大変ながらも良い気分転換になりましたよ。



そしてこの翌日もいつもお世話になってるO夫妻に、
お食事に招待していただき、
最高に美味しいカラスミのパスタと共に
またまたワインを飲んでホロ酔い。



最近毎日飲んでるなー。
乾杯の歌やら呑んべえの歌を
最近コンサートで歌って
来月もまた歌うんですけど、
その通りのキャラになってきた、!、






⬆︎この二曲。⬇︎
どっちも酒を片手に歌います(笑)







…そんなわけで部屋の片付け、
なんとか今週中までに終えて10月からに備えて落ち着きたいのに、
頓挫中なんですよねぇ。



…なにより前々からここで書いていた
夏の思い出を振り返ろう企画が
結局やっぱり有言不実行になってしまっているぅぅぅーーーーー!!!


もーダメダメだーーーーー!!!!

こんなに言った通り書けないなら
最初から次回予告なんて無い方が良いですね!!!



やっぱり鉄は熱いうちに打て、ですねぇ。
旬のものは旬のうちに。何事も。


…ってことで、次回は
今この時期にしかない話題と共に
私が最近受けたショックについて書きたいと思います。(⇦まったく反省の色なし。)