節分茶会の申し込みは1月20日までに | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

心斎橋茶道カフェ(カジュアル茶の湯教室)女将のブログにようこそ!


1月25日の金曜夜稽古は定員の4名さまになりました。これ以降はキャンセルがでればお知らせします。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ 昨年の初釜茶会でアメリカ人の高校の先生

そして 2月3日の節分茶会も1月20日までの申し込みをお願いします。


みなさん 大変お忙しいと思いますが、和室稽古は年に2回ぐらいしかいたしませんので、せっかくの機会です。ぜひ予定の一番にいれてくださいませ。


 午後1時半からの茶会は10名定員にしていますが、すでに7名さまの申しこみがあります


今朝 嬉しい申し込みは、c-flatの講師の先生から、自宅に今ホームステイしているアメリカ人の高校生と一緒に参加したいというものでした。


和室での体験はきっと彼女にとって興味深いものになるでしょう。頑張りますわ。


そういえば昨年の2月の初釜茶会にも、お友達と一緒にアメリカ人の女性が参加されました。


彼女はALT(アシスタント ランゲイジ ティーチャー)で高校で教えていらっしゃいました。


アメリカでは日本のアニメ セーラームーンが好きで、漢字に興味を持ち、中国語よりも日本語の響きが好きだからと日本語を学んだそうです。


和服が大好きな編み物の先生(c-flatの講師つながりです)の協力で、和服を着せてあげると、とても嬉しそうでした。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ

さあ 茶会をどうしようか本格的に考えます。

私の師匠から 軸をお借りしようかと思っています。この時期は先生宅で「大津絵」の軸をなんども見かけます。


日時 2013年2月3日(日) 

参加しやすいように参加費と時間を変更しました。

①稽古 午前10時半から12時半

②節分茶会 午後1時半から3時半 ㊟開始を30分早めました。

費用 ①稽古 3000円 定員4名 (炉での薄茶点前を体験)

    ②茶会 3000円 (濃茶と薄茶とお菓子のいただき方)

     定員10名程度

    ①と②を通しは4000円


申し込みは 

こちらにどうぞ http://form.mag2.com/jiopifroud


場所 弁天町市民学習センター 和室 

詳しくはこちら http://www.osakademanabu.com/bentencho/  


大阪環状線 弁天町駅から連絡通路あり 傘なしでいけます。

      大阪市港区です。大阪駅から8分で着きます