4月1日教室の前のランチ会も楽しみましょう! | 心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋で、正座をしないテーブルでの茶の湯教室です。茶道の世界をもっと多くの若者に楽しんでほしい、そして自信をもって世界に方々と交流してほしいというおもいからブログをつくりました。

心斎橋茶道カフェ女将のブログにようこそ!


4月1日の茶道カフェ教室の前にするランチ会に、新しい方が2名も参加されます。


おひとりは定員8名のうち、8番目、もうひとりは満員御礼のため、ランチ会のあと30分だけ見学

 

していただくことにしました。



心斎橋茶道カフェ女将のブログ

心斎橋茶道カフェ女将のブログ


大阪に引っ越してきたばかりでランチ会にも参加したいそうです。


心斎橋でも、神戸元町でも、新しい出会いに感謝です。


茶の湯の楽しみは、こんな出会いなのではと思います。


千利休の時代では、現代では想像できないような身分社会の中ですが、


茶室に入れば、そのようなことは忘れて、1碗の濃茶を数人で回していただきました。


そして、現代の私たちも 1碗のおいしい抹茶をもとめてあつまります。


みなさん、年齢や性別、職業も違いますが、先入観なしに、利害関係なしに


しがらみなしに おいしい薄茶を点てそして召し上がっています。


これぞ 茶の湯!!


春は、色紙箱(しきしばこ)のお点前もいいですね。


心斎橋茶道カフェ女将のブログ 色紙箱 (しきしばこ)


色紙箱は茶碗、茶筅、なつめ、建水(茶碗をゆすいだお湯を捨てる器)、茶杓が


すべて納められ、旅箪笥より小さくて、春や秋の野に出てお点前するには最適です。


茶道カフェ教室 神戸元町

2012年 4月15日(日) 昼 12時半から午後2時まで

場所 神戸元町 日本茶カフェ 「きっさこ}にて

内容 盆で気楽に茶の湯点前、抹茶のいただき方、茶の湯から学べる日本文化

    ここのいいところ 「きっさこ」さん 選りすぐりの和菓子をつかって お稽古

    ほっこりしたソファでゆったりお稽古、和の雰囲気を味わえます

    おひとり 3000円 定員 4名さま 残席2名さまとなりました。

 申し込みは 心斎橋と神戸ともに  



こちらにどうぞ http://form.mag2.com/jiopifroud