今回は玄関入ったところにある洗面台。

間取りはこんな感じ。
{35347C28-34FB-49AE-B23E-A19054B439DD}


何回か書いてますがチャシロ宅はお風呂が2階


なのでこの洗面台はサブ的な位置付けです。


まぁサブとは言っても帰って来た時の手洗いとかトイレ後の手洗いとか家事中の手洗いとかで結構重要な洗面台。




では早速写真を。
{781CE5AA-F2F4-4697-A4DC-10C1CD7D7CEB}

洗面台はパナソニックのC-Lineです。


ちなみに後に壁が迫ってるのでこれが限界の引きの写真。


C-Lineは形の種類が色々あって、ここに採用したのはWall to Wallタイプというやつ。




パナソニックのHPの方がいい画像があったので(当たり前)それも参考に貼っときます。
{9FCF3632-77B7-4A79-AD64-6E895DE0F429}
パナソニックのショールームで見た時に、この壁の間にピッタリスッキリ納まってる見た目が気に入ったんよね。


紆余曲折はあったけど最終的に採用できて結構満足してます。




足下はこんな感じで1段だけ棚。
{AB8DDEF9-8D9C-4960-8479-752F92150EC4}
面材は濃い黒系のやつ。(色の名前は忘れた)


一番下はフローリングでがらんどうになってます。




水洗はこんな感じ。
{D61AD584-DC15-4E4E-A1AB-11F11063BC8F}
先端の黒いのを回すとシャワーとの切り替えができます。


ホースで伸びるタイプのやつなので掃除の時は楽ちん。




鏡は収納付きのやつで開けるとこんなん。
{15CA782D-28F8-4D3E-A595-367FEB114676}
ただの手洗いならここは収納なしでもいい気はしたんやけど、後々まで同じ使い方するかわからんしで一応収納付きに。

まぁ歯磨きするぐらいのスペースも十分あるので。




正面立って左手にはタオル掛けと洗面台の照明スイッチ。
{98F5C5A1-AF7D-4899-AFB5-4CA98D8946A5}


ここのスイッチを押すと頭上のダウンライトがつきます。
{7AF94314-7AA2-4E65-8834-A26CB9261DF3}
ちなみにこのダウンライトは昼光色(白色系)。


やけどもこの洗面台が設置されてる玄関・廊下のダウンライトはもう少し色温度が低い昼白色。


「同時につけたらちぐはぐな色合いになるかな?」
と若干心配してたが、実際は手洗いの時にしかつけないのでそんな気にはならず。(もちろん色味の差ははっきりわかるけど)




あとは洗面台の三方向の壁には下の写真のようなキッチンパネルを貼ってもらった。
{6A12B429-132D-4184-B7FC-37B7DBB8D464}
なのだがここは少しイメージと違う仕上がりになってた。



写真の青斜線部やけど、キッチンパネルは洗面台の端のところで終わってて、ここはクロス仕上げとなってた。
{A8722CE5-79FC-48D4-8828-177BDB5D7202}
チャシロのイメージでは青斜線部もキッチンパネルやったんよね。


確かにそんな壁の端までキッチンパネルでなくていいと言われればそうなんやが。


気になるなら対処をお願いしようかと思ったんやが、引越して2日目ぐらいに気にならなくなったのでこのままの状態です。






ちなみにですがこの洗面台は2階お風呂を勧められた時の最初の図面には存在してなかった。


でも2階お風呂なら帰宅時の手洗いや来客のことを考えると絶対欲しいと思ったんよね。


トイレに小さな手洗い付けてもらってカバーする方法もあるけど、小さな手洗いだと水はねで汚れやすいと妻からNGをくらったし。


結果的に住み始めてからの使用頻度は案の定かなり高く、絶賛大活躍中の洗面台です。