1泊2日の会津旅行に行ってきました。

義父、義母、ダンナさま、私の4人全員吉方位、ということで

「運気とってくるぞ~♪」とはりきっていたのは、私だけでしたが。

何はともあれ、楽しい旅行の始まりです。

出発前に水周りをピッカピカキラキラにお掃除しておきました。

(前から気になっていたのでちょうどよかったです♪)

出発の日は、北方位を意識してピンクとハートモチーフを身につけました。


      ピンク&ハート


お義母さんが、「ん?今日はピンクなの。もしかして風水?(´0ノ`*)」と

ニヤリ。ばれてる~。


会津若松に到着して、まずは鶴ケ城へ。


      鶴ケ城

お城の中の展示は見応えがあって楽しいです。

天守閣は、吹く風が心地よく、見晴らしも良く・・・♪


      麟閣


茶室麟閣(りんかく)のところで、お抹茶とじょうよ饅頭をいただきました。


それから、宿泊先の 御宿 東鳳  へ。

ここの露天風呂は驚くくらい見晴らしが良いです。

(よかったら宿のホームページでご覧ください。「えっ!?」って感じです。)

夜景もきれいでした。

夕食には美味しいお酒を飲むことができ、ひそかに『開運♪』とニヤリ(^^)



翌日は、私の強~い希望で、某神社へ。

momoさんのブログの記事『神様に出会えた場所』 へどうぞ。

すみれさん カエさん mermaidさん の記事へも行きやすいです♪)

     
      ドライブ


会津若松でレンタカーを借りて出発☆ 空が広いです。

そして神社に到着。


      神社


      お守り

      藤

      桧

パワースポットでのんびりしたかったのですが・・・

参拝後すぐにお義父さんお義母さんが車の方に戻っていき、

ダンナさまに「はやく行くぞ!」と促されて、急いで帰りました。


お昼は、喜多方に行ってラーメンラーメン


      喜多方ラーメン
      まこと食堂にて。


何か開運行動っぽいことをしたいなぁと思い「天鏡閣 へ行きたい」と

リクエストをしてみたところOKがでました。

明治時代に建てられた洋風建築の建物の食堂で、紅茶と一緒に

地元産の旬のフルーツのタルトを食べられるということで、

今年の北方位の開運行動

・史跡や古い建物を利用したカフェやレストランへ

・名産のフルーツを使った美味しいものを食べる

をダブルで実践できます。


途中、『龍ヶ沢湧水』という看板を見つけて行ってみたところ、

湧水の場所へは倒木のために行けなかったのですが、

そこから引かれた水を飲むことができました。(わき水を飲む

「甘~い 音譜」と大喜び。

私は『倒木危険・通行禁止』の看板を見た瞬間にあきらめていた(早!)

ので、お義父さん、お義母さん、ダンナさまが水を見つけていなかったら

飲めなかったことでしょう。感謝ですラブラブ


そして、天鏡閣に到着しました。


      天鏡閣


      窓


      旬のフルーツタルト

      明治セレブな食堂にて。

      ダンナさまは「落ち着かねぇー。」とポツリ。


お義父さんお義母さんは、「さっきラーメン食べたし、ケーキは無理」と

表へ出てソフトクリームを食べていました。

その後は郡山でレンタカーを返して、電車で帰りました。


今回の旅で一番印象的だったのは、空。


      空

智恵子は東京にが無いといふ、ほんとのが見たいといふ。

阿多多羅山の山の上に毎日出てゐる青い

智恵子のほんとのだといふ。(高村光太郎『智恵子抄』より)
という、中学校か高校の国語の教科書で読んだ詩を思い出しました。

あの時は「あぁ、故郷が懐かしいんだな。」と思っていたのですが。

今回この空を見て、「本当に別物に感じられたんだな。」と。

そんなふうに思わせるような空でした。


(オマケ)


      両手


両手を差し伸べて、上から来る何かを受け取ろうとしているような雲 くもり