大丈夫なのか? | 吹けば飛ぶよな、ブログだが?

吹けば飛ぶよな、ブログだが?

結婚31年。4世代9人犬2匹での生活が令和2年七夕翌日、元同居嫁となる。サ高住へ夫婦入居の重度障害者の要介護3の義父母、老害の要介護1の実父の濃い親3人の介護記録、R4.8月死去の母、双子+1の三姉妹・年子の孫育て、4匹の犬、ライブ参戦記録などを書いております。


記事をお借りします。


https://news.yahoo.co.jp/articles/f4cce790850906117a757e50d4a1bac1d5e17a43


難しい事は

知らんけど。


なんかまた変わる?



介護報酬は、上げずとも

海外から呼び寄せる方に

したんだな。


このニュースを見て

地味〜に

不安要素しかない。


コメント欄も、頷ける物が多々。


文化の違い。


ものになった頃に、

国に帰られたらどうする?


そして信頼関係ありきの

家の中のことを任せる事が

いきなり、手放しでできるのか?と。


国や人種差別でもないのだけど


事件起こして

いきなり国外に消えやしないか?とか



コミュニケーションの取り方とか、

軌道に乗るまで、最初は手探り。


そんなに悠長に

この方々が

育ち行くのを介護者家族は

待てるのだろうか?と。


自分達がお手上げだから

即戦力に頼るしかないのに。

共に育つ余裕は私にはない。


この記事に食いついたのは、

長介の入院時

海外の方が担当でした。


よその話、

他人事には

感じられなかった。


やっぱり言葉をまず理解されるのに

時間がかかるのでは?と。



こちらの思いをサクサク伝えたいが

伝わったのか?

いちいち確認しながら話す。



チョトマテクダサイ!


いちいち、指示を仰ぎに行かれる。


ボールペン貸して!も

異常に気を使いました。


ただでさえ切羽詰まる中

余計な気を使い、

ちゃんと想いが伝わったか?と

余計な神経を使う事

心配、不安になりました。


そんな環境を思うと

大丈夫なのか?と。


よって、

何故か私が

カタコトの日本語を喋る。🤣😂

もはや、

平常心ではない。



実家の父の元に!を

1人妄想劇場でしてみるが

結果は、苦笑いでしかない。


同じ介護の介護報酬の差も

気になります。


実家に来てくださる方の報酬の差。


なんとかならないのかと。


捕虜様の

デイサービス先と

施設のヘルパーさんによる

入浴単価の差にも

びっくりします。


缶ジュース一本くらいの金額で

真夏なんて、気絶しそうなほどの

暑さの中での入浴介助。


払う方からしたら、

安いのはありがたいのだが、

申し訳ない金額でたくさんの

入浴介助です。


頭が下がる。



男性がいいとか

女性がいいとか

はては、日本の方がいいとか

更に人手が限られて

頼みづらくなるのでは?と。


我が家のような選択肢のある方々は、

もちろん安い

デイサービス先にての入浴を希望するが

譲らざるを得なくて

高い施設での入浴となる。


担当者会議の時は

様々な介護者がこの時とばかりに

情報交換となり、

上がる人はいい、

下がるってなんで?と。


国のやる事はわからない。


きっと

介護に無縁な人生の方々が

決めるんだろうな。


介護に携わった議員さんがいても

少数派ゆえに

声は届かない

かき消されて行くのではと。


先行き不安しかない介護。


ヘルパーさんとかも

ご自分が介護されてもいいような

方々が辞められず

やってくる事もあるだろう。


頼りたい


頼れる存在


今まではそんな方々に

助けられてきた介護


まだまだ知らないことばかり。


どんどん複雑に、

用語も増え

おばちゃんの頭は

切り替えるのも必死。



今日は不安になってばかりです。


弱気な心に

ライダーキックや!



寝てるだけ。



では、

ドロンします。


忍法

隠れ身の術!


紙袋に変身。












 
                  にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
        にほんブログ村
 
        👆ハゲましの、ポチッとしてね。