玄関ドアにキーレックスを取り付ける | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

玄関ドアを交換しない物件で、

鍵が頼りない時(ディンプルキーでない等)などで取り付けています。

補助鍵キーレックス。

 

入居毎に大家側からカギを新しくする事はしていません。

入居者さんの希望で、鍵交換はして欲しいけど、お金がかかる、、、。

そんな時にあれば便利なのが補助鍵です。

好きな番号に変更が出来ます。

 

先日から再び発生している強盗対策としても、

無いよりは有った方が安心感は増しますね。

 

これまでも何度も記事にしていますが、

今回はこのドアに取り付けます爆  笑

本当はこの色下矢印好きではないのです。

ただ、この色限定で安く購入する事が出来、

ドアの色と合わせても遜色ないので、これに決定!


下矢印型紙が付いています。

型紙に従って、指示されて大きさの穴を開けます。

バリも取ります。

下矢印内側取り付け完了!

この状態の時に、

横のアームが受け側に当たらない様に気を付けることが大切。

(受け側に干渉し、付け直した事がありますあせる

右吊元、左吊元設定も、取り付け中変わりやすいので組む時確認です。

下矢印外側からはこの様な感じです

ただの古いシリンダー一か所よりも、迫力がありますね。

取り付け完了後、早速ご近所さんが見に来ていました爆  笑

高齢者の方がお住まいになられる時は、理解力に応じて設定変更します。

番号をとにかくシンプルに変更するか、

鍵がかからない状態にして引き渡しています。

 

最後に、今日のにゃんこラブラブ

小柄でかわいい女の子、ゆっけちゃんです。

里親さん募集中です!