めちゃくちゃな屋内排水管を新品交換 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

今入っている戸建。

浴室を解体した1番の理由があります。

 

これまでに幾度も排水管が詰まっていました。

入居者の奥さんが油を沢山流していたのもありますが、

開通しても、酷いときは半年もしないうちに再閉塞していました。

 

浴室の排水も詰まり溢れ、

神経質なお隣に汚水が流れ込んだことも、、滝汗

 

いつもお世話になっている通管屋さんに、

ファイバーで調査してもらったところ、、、

 

『随分前に排水管に追加工事がされており、

地面の中で訳の分からない配管になっている。

一部逆勾配にもなっている。

排水管の総入れ替えを、強く強くお勧めします。』

 

とアドバイスを頂きました。

これまでの経過からも、アドバイスは納得の出来るもので、

今回の退去をきっかけに、全部新品交換する事にしました。

 

リフォームで多少水を流すだけだと、

まず分かりません。

 

そして、洗濯機置き場がバルコニーにあるので、

新たに洗濯機置き場も作ります。

 

外に枡に近い太い幹管があります。

下矢印調べていると、×の方向より奥で問題が発生している事が分かりました。

幹管を途中でカットし、壁に穴を開けて、75mmの太いパイプを通しました。

組み付けて、、

ガス管と給水管が隣接しているので気を遣うね。

屋内側とつなぎました。

浴室、洗濯、キッチンはここから流れます。

点検蓋もつけました。

向こう側のパイプを掘った穴を塞ぎ、穴を埋めここはおしまい。

パイプ組みは面白いねルンルンキラキラ

 

それにしてもこのお家。

以前にも書きましたが、初期の頃に貸し出した物件。

表面的なリフォームしかしていませんでした。

クロスも電気工事も、あちこち下手ですね~あせる

 

後から後からトラブルが出てきて、

結局今回は給排水も床も壁も色々やりなおし。

新規物件と変わらないレベルの工事になっています。

色々大変で、時間もかかりますが、

朝から存分に好きな事が出来るのは最高です爆  笑

 

 

 

最後に、今日のにゃんこラブラブ

膝の上でゴロゴロ言ってくれているひなちゃんです。