暖かい日が続くようになってきました
今シーズン、スキーはもう1回行くかも知れないけれど、
もう大丈夫でしょう
スタッドレスからノーマルタイヤへ変更する事にしました。
助っ人なしです
雪エリアを走るといつもの事なのですが、
すぐに洗わないと錆が出てきます。
このまま交換して次シーズンまで放置したくありません。
どんどん緩めていきます。
自宅での作業ですので、インパクトは極力使わないようにします。
こちらのレンチはトヨタ純正の車載工具です

柄が短いので、緩めるのにかなり力が要るんです。
ふと思いつき、余りのパイプで柄の長さを長くすると、
軽い力であっさり緩めることが出来ました。
レバレッジ(てこの原理)ですね。素晴らしい!
早く気づけば良かったです。
ホイールを外した時、出来るだけブレーキ周りや、
奥の金属部分も清掃し、必要時錆止めを塗ります。
そして必ずブレーキパッドの厚さをチェックします。
分かりにくいですが、5mm残っています。
走行12万kmで一度も替えた事がありません。
ブレーキパッドの厚さ、所有者が直接見て把握しておくのは大切です。
過去にこんな事がありました。実際のお話です。
点検に出した時、パッドの厚さはまだ7mmあったのですが、
お店の営業さんが、スマホの画像を持って来てこう言ったのです。
『こちらは今点検したハイエースのブレーキパッドですが、
残量がもう3mmしかありません。』
2mmになると車検が通らないので、交換しましょう、
と言われました。
勿論写真は、ほかのどなたかのパッド画像です。
もしかしたら工場の整備士さんとの伝達間違いか、
写真を間違えたのかも知れませんが、
その言葉を鵜呑みにして交換していると、2万円かかっていたのでした。
今ではビッグモーター事件で、そんなお店は減ったと思いますが、
DIYで色々触れて見ておくのって、良い事だと思います。
ホイールは8本とも洗浄して、
錆止めを塗りました。
結構綺麗になったと思います
奥に見えているのはフロアジャッキです。
重くて、取り回しは悪いですがほんと便利。
これもレバレッジですね。
ひとりの小さな力でも交換できました。綺麗になって満足です
そしてもう一つのレバレッジ。
作業中、銀行さんからお電話を頂きました。
以前にも書いたことがあると思いますが、
融資はごく僅か受けていますが、それが間もなく終わりになります。
ずっと現金決済を続けていました。
銀行さんとのお付き合いが無くなってしまうのもあり、
物件を見つけて打診していたのです。とても良いお返事を頂けました。
良いお返事を頂けるという事は、信用して下さっている証でもありますので、
嬉しく思いました。
今年はレバレッジを少しかけて、
底上げをしていきます。
最後に、今日のにゃんこ
お行儀が悪くてすみません。
下の子の足です。なぜこんな事をしているのかと言うと、
ひなちゃん、足が大好きなのです
遊んで~っと飛びついてきます。