サッカー。
子供が習っているので一緒に大きな試合をテレビで見る位。
テレビを見ているときは夢中で見ますが、
今でもオフサイドも分かりません。
そんな私ですが、先日。
ご縁で、京都パープルサンガの監督さんと選手に直接お会いする機会があったのです。
それから子供はサンガスタジアムに試合を見に行く様になりました。
私は家で留守番だったのですが、
最終戦となった12月3日。
遂に初サッカー観戦に行ってきました。
京都市内から近いのだけど、
遠くに感じると言われる亀岡市。
駅前にドーンと綺麗な建物があります。
勿論私は、寒くても遠くてもバイクで行きます笑
駐輪場が無料なのがいいですね。
J1残留決定、最終戦だけあって、
ほぼ満席。大勢の人で賑わっていました。
まず、応援がすごいですね
楽器や声援、必死感がガンガン伝わってきます。
そしてテレビで見るよりもずっとずっと、
選手の上手さと迫力が伝わってきました。
一生懸命で、必死なのが良く分かりました。

先日選手にお会いした時、選手全員同じことを言っていました。
『1日8時間は絶対寝る様にしています』
睡眠を取った方が、起きている時間のパフォーマンスが上がります。
さすがプロですね。
私も睡眠、しっかりとっていきたいと思います。
さて二つ目の題目。
オーディブルです。
移動時間、隙間時間、良く聴いています。
これまでに聴いた時間も30日を超えました。
いつも何かやっているので、
本をじっくり手に取って読むのは難しく、重宝しています。
そんな中ですが、
初めて宮部みゆきさんの小説を知りました
「火車」と言う話を初めて聴いた時、
その深さと分かりやすさと面白さに大変驚きました。
オーディブルでも、稚拙な文章は多く、
途中で削除する事も多々あるのです。
お話をご存じの方も多いと思います。
『模倣犯』
これを聴き始めて、面白くて止められなくなりました
とても怖い、恐ろしいのですが、止められません。
余りにも面白いので、
図書館でも借りてきました。
1冊4cm×2冊の大ボリューム。
しばらく、宮部みゆきさんにはまりそうです。
最後に、今日のにゃんこ
部屋探索を楽しんでいるさちおくんです♪