週末の暑い日でしたが、
夕方、少し涼しくなってからバッテリー交換をしました。
前回交換したのは、
2019年8月。
早いものでちょうど丸4年になります。
4年と言う年数と、
マイナス端子に付着したこちら![]()
緑青(ろくしょう)と呼ばれるものです。
1~2年前の車検辺りから見られる様になり、
その都度清掃していましたが、
発生する量が増えてきました。
原因はバッテリーの劣化です。
電圧を機械で測定するまでもなく、
インジケータは黒くなっています![]()
この猛暑でバッテリーにも相当な負荷がかかります。
万が一出掛けている時に、
この炎天下でバッテリー上がりを起こしたら…
エアコンも効かず、想像するだけでも最悪です![]()
トラブルが起こる前に交換する事にしました。
今回のバッテリーも重さ約20kg笑
何も考えずにバッテリーを取り外すと、
データーが消えてしまうので、データ保護しながら外します。
こちら
がその機械です。
価格が安く、乾電池式で便利です。
6本使うけれど、エネループもOK。
バックアップして端子を外します。
そして、シート下から、
この20kgバッテリーを持ち上げて、取り出します。
これがまた、毎回重いのなんの![]()
普通に両手で持っても持ち上がり切れません。
トヨタの整備士さんが、
エンジンルームに馬乗りになって整備していたのを思い出し、、
同じ様に馬乗りで、
大きなかぶを引っこ抜く様に持ち上げました![]()
取れたぁ![]()
![]()
用意した新しいバッテリーはこちら![]()
もう10年以上ATLASを使っていますが、
一度もトラブルはありません。安くて良いバッテリーです。
以前より値上がりしましたが、それでも価格は7000円代。
この大きなサイズを考えると安いです。
交換完了!
バッテリーの充電状態を示すインジケーターも、
生き生きとした緑色になりました![]()
これで安心して灼熱の道路を走れます![]()
クルマのバッテリー交換、
自分でやると本当に安く済みます。
車種にもよりますが、このハイエースの場合で
1~2万円節約できますので、試してみては如何でしょうか。
備忘録、交換時走行距離110001km。
最後に、今日のにゃんこ。
頸のカラーを外してもらいました![]()
汚れがあり、思い切って優しく洗ったのですが、
初めてのシャワーに大暴れ!!
ドライヤーを当ててもらっているところですが、
ちょっとご機嫌斜めです![]()











