ボロボロ押入れ壁とフカフカ床の修理 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

5階まで頑張って…!
 
コンプレッサーを運びました爆  笑あせる

押入れ天袋です。

遂に板の表面が浮いて剥がれてきました。

補修必須です!

(汚いので小さな画像にしておきますあせる

団地で電動工具を使うのは、

特に最小限にしたいものです。

 

この為、張り付けるベニヤ板は、

ホームセンターの10カット無料を利用しました。

 

板がジャストサイズにカットしてあって、

コンプレッサーがあれば、

貼り付けは10分そこそこで完了できます。

下矢印こうなりましたキラキラ

続いて、浴室前。

前入居者さんが、

床がフカフカしていましたよと教えてくださいました。

なるほど、確かに乗ってみるとフカフカしています。

めくりました!!!

床板はミルフィーユ状態。

もう寿命でした。

 

床下は思った以上に傷んでいませんでした。

が、かなり以前にこの部分をめくった跡があり、

中の根太がどこにも固定されておらず、

その上に合板がポンと乗ったりしていました。

 

見えない部分に雑な工事…多々あります。

新しく組み直し、

木材の防腐剤を散布。

下矢印新しい床材をはめ込みました。

上に乗っても、ビクともしなくなりました。

一作業、一作業、騒音にとても気を遣います。

団地・マンション、これが大変です。

 

この修理もどうしても音が出るので、

特に気を付けて作業をしましたが、

無事張り替えが終わった床に乗ってみて、

やはり、貼り替えて良かったと思いました。

 

作業そのものは、さほど時間がかからないので、

他にも網戸レールを交換したり、

色々な作業をしていましたニコニコ

 

水曜日が祝日で、

月曜日のような感覚でした。

明日も楽しく頑張ります爆  笑音譜