ユニットバス工事中。
新入居者さんに喜んでいただければと、
浴室暖房乾燥機を発注しました。
ダクト穴を作る必要があります。

部分を加工しよう!
ダウンライトに使うホールソーを使っていたら、
突然根元からボキッと折れました
しかも□(四角)の部分(ドリルの先端)の折れた金具が取れない!
ネジザウルスでゴリゴリ…
最初20分で全部終わらせるつもりだったのに
このドリルが無いと先に進まないよ~~
必死に引っ張り出していると何とか取れましたが、
時間を使いました。
思い通りにならない事もしばしばあります。
ホールソーが使えないとなると…
こうせざるを得ないですね
ダクト加工完了!
尚、裏側でダクト本体も固定金具を使って固定しています。
断熱材を入れるのと束石の水平出しは、
GW中に終えていたので、
その後は早く進みました。
その後時間が出来たので、
サッシやバルコニーの清掃などをやっていました。
2階の清掃をしている時、ウエスが底をつきました。
クルマには載せているのですが、
取りに行くのも手間です。
あ~取りに行くの嫌だなあ。
近くにウエスの代わりになるものはないかなあ
こうして探していると、
ごみ袋の中に、先ほど出てきた断熱材の破片が入っていました。
中のウール材もむき出しになっています。
ちょっとだけウール材を摘み取って、
サッシを拭いてみると…
うそっ
びっくりする位汚れが簡単に落ちます!
多少湿った状態でも程よく水分を吸い取ってくれます。
汚れも一緒に落ちます。
断熱材の端切れも取っておくものですね。
ウール材は、ビスの頭にひっかかったりしますので、
どこでも万能に拭ける訳ではありませんが、
なかなか良いお掃除道具でした