天井へのベニヤ板貼り | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

凸凹のある古い天井。

塗装はせずに、

下地を組んで、ベニヤ板張り⇒クロス仕上げにしました爆  笑

 

前回の記事の続きで、

義父が使っていた釘打ち機の2台目を持ってきました下矢印

2020031018160000.jpg

ケースは古いけど、中身は…

2020031018160002.jpg

キャ~爆  笑キラキラMAXの釘打ち機。

古いけど使えるかも?

 

下矢印試し打ち

2020031018170000.jpg

イイ感じで釘が打てるのですが、良く見ると…

2020031018170001.jpg

釘の頭が中までしっかり入らない笑い泣き

今度はコンプレッサーの能力不足ですね汗

 

 

釘の頭をその都度打ち込んでいたら、

ビスを打つよりも時間がかかってしまいます。

 

今回もビス止めで作業していきます。

 

天井裏にも下地があるので、それも利用。

ベニヤサイズに下地を組んでいきます。

グイッと持って揺らしてもビクともしない。

画像以上にかなりしっかりしていますよ音譜

 

いよいよベニヤを貼り付け下矢印

ボードは重くてとても一人では貼れないと思い、

今回ベニヤを選びましたが、

ベニヤでも、大きいのは特に、一人で貼るのは大変汗

 

それでも何とか張れて、

少しづつ下地が出来上がって行きます爆  笑

 

ボードを天井にどんどん貼って行く大工さんは

本当にすごいなあと思います。

 

 

コンプレッサー…

買い替えかなあ…笑い泣き