亡き義父の釘打ち機登場! | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

下矢印よくある和室のこの天井。

左右に伸びる凸があるので、

、そのままクロスを貼る事が出来ません。

 

そのままペンキを何度か塗る事も一つの手ですが、

キレイに仕上げようと思うと、

3回位塗らないと、綺麗に仕上がらない事が多いのです。

 

だからと言って、

天井を全部取り除いてゴミを出すのも好きではありませんあせる

 

 

そんな訳で、天井下地を作って、

ベニヤを貼っていく事にしました。

 

天井下地と言えば、

釘打ち機キラキラ

 

 

そう言えば、

大工さんだった義父の使っていた

釘打ち機がありましたひらめき電球下矢印

 

ジャンビックリマーク

2020030921130000.jpg

日立製で、まだ使えそう目

2020030921130001.jpg

2020030921140000.jpg

早速コンプレッサーに接続して、

仮打ちをしました。

 

 

プシュッDASH!

 

 

おっびっくり

ちゃんと釘打てますね。

 

 

よーし、どんどん打つよグッ

と、天井に木材を打とうとすると、

突然釘打ち機のお尻からプシュ~~DASH!DASH! と空気漏れ笑い泣き

 

 

お義父さんの釘打ち機、

ダメかぁ笑い泣き

 

仕方がないので、

今日はビス止めで頑張って天井を作っていました。

ビス止めでも、多少時間はかかりますが、しっかり固定出来ています。

でも実は、

義父さんの釘打ち機、もう一台あるんですウインク

次はそちらで打ってみようと思いますルンルン

 

 

工務店を経営していた義父さん。

亡くなられてもう12年経ちますが、

心の中と道具に生き続けていますキラキラ

生きておられたら、きっと応援して下さっただろうなあ。

 

 

空気漏れの釘打ち機も、

分解して修理してみても面白いかなと思っています爆  笑