閲覧注意!これがオーナーチェンジ物件のリスク | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

子供達の運動会も無事終わりました爆  笑

7日月曜日は、運動会の代休で現場には行けず。

 

ようやく行けたのが今日の現場(区分マンション)です。

 

最後の方に閲覧注意画像が出ますので、

苦手な方はこのままページを閉じて頂くようお願い致しますお願い

 

 

昨年、

老後の身辺整理を始めたと言う、

知り合いの女性大家さんから

オーナーチェンジ物件を購入しました。

 

 

独身の60代男性が、

とってもかわいいワンコと住んでおられます。

 

先日、

キッチンと洗濯機用の水栓が

大変な事になっていると連絡を頂きましたびっくり

そして更に、手洗い場の床がフカフカで腐っていると言うのです。

 

 

水栓二か所交換そして、

手洗い場下の床の張り替えに行きました。

 

オーナーチェンジで購入する場合、

内装や設備の状態はほぼ分かりません。

 

入居者さんから話を伺っていると、

(入居者さんは1級建築士です)

入居時のリフォームが大変いい加減で、

めちゃくちゃなリフォームの状態で住んでおられたとの事。

 

前オーナーさんがとても良い人で、

困った時に助けて頂いた御恩もあり、

ずっと不具合を言わずに黙っていた、

と話して下さいました。

 

まずキッチンの水栓。

画像が少なくてすみません。

 

混合栓が付いていましたが、

ハンドルのネジが外れグラグラ汗

2019100816330000.jpg

早速、新品の混合栓に交換しました。

 

そして洗濯機用の水栓。

新築後、1回も交換した形跡がありません

2019100816330001.jpg

更に上から外壁塗装がしてあって、

固着してびくともしません滝汗

 

ハンドル部分がぐらぐらで、

冬場は凍結し動かなくなり、

水漏れもしているとの事。

 

柄の長いモンキーレンチを駆使して

水栓を回していると、

入居者さん(建築士さん)が、

「これきっと、これ以上回したら、中で折れてしまうで。

もうパッキンだけで良いから、このままにしておく方がいいんちゃうか?」

と、恐ろしいお言葉笑い泣き

 

少しづつ力をかけて、

丁寧に、丁寧やっていると、

何とか少し回りました下矢印

2019100816340000.jpg

手前の紙コップは、

オレンジジュースの差し入れです爆  笑

 

「やった!回りましたよ!!きっと大丈夫」

こうして交換完了

2019100816340001.jpg

ずっと不安だったそうで、

とても喜んで頂けました。

 

そして最後に、手洗い場の床下矢印

2019100816340002.jpg

排水ホースからの水漏れもあり、

入居者さんがビニールテープを幾重にも巻いています。

(建築士さんですが、現場は殆ど出ておられなくて、

知識はあるけれど、得意ではないそうです)

 

めくっていくと…

(以下閲覧注意)

2019100816350000.jpg

床のフカフカは覚悟していましたが、

それよりも、

床の貼り方にびっくりしましたびっくり

 

上張りの上張りの上張りの上張り。

 

分かり易く書くと、

新築時…12mmの合板1枚のみ

改装…その上に12mmの合板1枚合計2枚

更に改装…その上に12mmの合板1枚合計3枚

この改装時に更にフロアタイル張り仕上げ合計4枚。

 

そして3枚の12mm合板(36mm)が腐っている滝汗

 

更に根太も大引もシロアリ+腐敗で真っ黒。

炭の様でした汗

下矢印更に捲った所です

2019100816350001.jpg

私もブログで時々書いているように、

フカフカ床の張り替えはやっていますが、

ここまで凄いのは初めてです。

 

入居者さんも思った以上にひどいと

びっくりしておられましたびっくり

 

これこそ、

臭いものに蓋をした典型のような工事。

 

通常の道具と材料では対応できなかった為、

入居者さんの建築士さんのお知恵もお借りして、

まず今回は仮固定し穴を塞ぎ、

後日材料をしっかり準備して挑む事になりました。

 

 

これでイメージ通りに行かなかったら、

大工さんに入って頂こうと思っています。

 

 

前オーナーさんは、

運営は上手いですが、

リフォームの知識は深い部分までは、

あまりご存じで無い感じの方でした。

 

推測ですが、

入居者さんが入って来られる前に行ったこのリフォーム。

殆ど監視の無い状況で、

手抜き工事が行われていたと思われます。

(他にも色々手抜きと感じる部分がある)

 

空室で、

いつもの様に1からリフォームでしたら、

この様な事は起こりませんが、

今回のはオーナーチェンジ物件。

今回の様な事があるのも全く伝わってきません。

(前オーナー自身が問題ととらえていない)

 

今回の3か所の工事だけでも、

今回はDIYですが、

修理となると本当に高くつきます。

 

また、お住まい中の物件の工事は、

とても気を遣いますあせる

 

 

今回の床を捲った時、

貴重な勉強をさせて頂いていると思いました。

こんな経験を重ねる事も大切。

丁寧に修理したいと思います。