DIY☆ハイエースのバッテリー交換 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

エアコンを酷使する夏になると、

バッテリー上がりが

急増するとよく聞きます。

 

我が家のバッテリーも、

最近ライトが暗く、

電圧も下がり気味。

交換する事にしました。


 

 下矢印今回は新たに秘密兵器導入キラキラ

2019080818010001.jpg

メモリーバックアップです。

交換時バッテリー端子を外しても、

カーナビやトリップメーターなど、

様々なデータを維持出来ますルンルン


赤い箱の中に、

単三電池が8本入っています。

一本が1.5ボルト✖️直列8本=12ボルト。

なるほど〜シンプルな仕組みです。


それならば、バイクなどの

古い12Vバッテリーを接続しても

同じ理屈と思いましたが、

この箱の中にはヒューズが

入っていましたグッ



 下矢印バックアップ端子接続

2019080818010000.jpg

 下矢印マイナス側のターミナル端子に

腐食が見られましたびっくり

2019080818000002.jpg

お金の無い学生時代は、

端子をヤスリで磨いて、

とことん最後まで使っていましたアセアセ

今はトラブル回避が優先ですルンルン 

2019080818020000.jpg

 前後電圧を測定しておきます。


下矢印端子を取り外したら、

いよいよ古いバッテリーの取り外し。


20kgくらいあります滝汗

一人で持ち上げるのは

なかなか重いですアセアセ


リフォームも何でも、

重いモノだらけですね。

筋力は維持しておくのがベスト。

2019080818000001.jpg

 あまりにも重いので、

エンジンの上にまたがって

持ち上げていたら、

ご近所さんが不思議そうに

見ておられました爆笑


下矢印右が新しいバッテリー。

ノーマルが在庫切れと言う事で、

同じ値段でワンランク上の

プレミアムバッテリーが届きましたキラキラ

これは長持ちしそうルンルン

DCIM4280.jpg

 古いバッテリーは、

ターミナル端子の腐食のほかに、

補給孔の蓋からも、

電解液が少し滲んでおり、

もう寿命でした。


上がる前に交換出来て良かった爆笑

ライトが明るくなり、

パワーウィンドウなど様々な動きが

スムーズになり安心ルンルン


外したバッテリーは、

売りに行きます。


以前は、この大きさのバッテリーですと、

数千円になりました。

最近は、買取価格が下落していると

聞きますびっくり

どうかなぁ。

近日売りに行きますルンルン