不要な配線が多すぎます^^; 配線撤去! | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

良いお天気でしたね爆  笑キラキラ

今日も朝から現場へルンルン

 

この家は、

バルコニーにBSとスカパーのアンテナが

2つ付いています。

 

CSは契約していませんし、

不要以外の何物でもありません。

 

BSアンテナも、

このまま取り付けたままにしておくと、

新入居者さんに契約通知が来ると大変ですあせる

 

これも撤去しますグッ

 

更にこの通り、

沢山の謎配線がアンテナ周りを

取り囲んでいます下矢印

2019041617160000.jpg

一見綺麗にまとめられていますが、

大抵は不要な配線ばかりの事が多いです。

 

1本づつ線をたどって、

不要な物をどんどん取り外します。

 

室内も同じ下矢印

一見、ちゃんとしたTVケーブルに見えますが…

2019041617160001.jpg

下矢印調べてみると、地デジもBSも来ていないびっくり

2019041617170000.jpg

外に出て、この配線と辿って行くと、

途中でちょん切られていましたチュー

 

他の配線も、

光ファイバーが2種類と、

BS、CSのケーブル残骸。

 

全て撤去しました。

 

2019041617170002.jpg

スッキリキラキラ

この余った2本が、

室内のTV端子につながるのです。

 

 

2019041617170001.jpg

一応映るけれど、

電波は弱めです。

 

BSチューナーを介していたので、

取り外すと、テレビ電波が途切れました。

 

まさかのケーブルジョイント端子は

持って来ていなかったあせる

 

次回に完成させます。

 

室内・室外の

ケーブルや配線は、

最初にも書きましたように

不要な物がとても多いです。

 

そのまま置いておくと、

印象も悪いですし、

塗装の邪魔にもなります。

 

最初の内に綺麗に整理しておくのが

大切だなあといつも思いますウインク