ご近所を少し散歩するだけでも、
かなりの頻度で、
屋根上のテレビアンテナが倒れていて、
瓦が破損しているのが分かります。
そんな屋根上で倒れたテレビアンテナの修理と、
割れた瓦の補修をしてきました。
今業者に工事依頼をすると、
かなりの日数、待たなければならないようです。
しかも高いです。
当たり前ですが、
DIYが一番早くて安い![]()
こちらの家は、
屋根のすぐ横にお隣さんの家があり、
登るのも安全な為、施工を決めました![]()
安全第一
です。
まず、
コーナンPROに材料を買いに行ってみると…
レジは長蛇の列。
平日の朝から、お客さんでいっぱいです。
売れているコーナーは決まっていて…
テレビアンテナ工事のコーナーは、
ほらこの通り![]()
ほとんど売り切れていてびっくりです![]()
トタンも、人気色は売り切れでした。
もう1件回って、ようやく材料を入手しました。
そして屋根へレッツゴー![]()
私の背よりもずっと高い、大きなアンテナが倒れています。
安全な場所へ移動させました。
どうも、アンテナ取り付け工事の際、
アンテナの支線を、
雨といの固定具に括り付けていたようで、
10m位の長さの雨といも、見事に外れ、
支線と絡みまくっていました。
屋根馬をきちんと立て、
微調整すると、すぐにテレビが映ると思ったのですが、
映りません![]()
ブースターの電源ランプが点灯していません。
どうして…![]()
どこかが故障している![]()
一か所一か所、
原因を調べて行きます。
一か所一か所原因を調べている内に、
ようやく原因が判明![]()
何と、ブースターの電源を司るケーブルが、
雨といと絡み合った部分で、
中で断線していました![]()
3Cだったのもありますが、
普通はまず断線しないと思います。
恐るべし台風21号です![]()
断線部分を交換修繕したらすぐ![]()
『テレビ映ったよ~~
』
と、お住まいの方が教えてくださいました。
やったぁ~![]()
固定途中です。
支線を張り直しました。
そして、この大きなアンテナが倒れた衝撃で…
屋根瓦も見事に割れていました。
週末は雨の予報です。
瓦屋さんは忙しくて、
雨までにとても修理には来てくれません。
瓦を交換するのがベストですが、
その日に瓦は、まず入手できません。
補修する事にしました。
瓦の下部にボンドが付かないように注意しながら…
割れた隙間をしっかり埋めて、
接着しました。
まず、水は侵入出来ないでしょう。
後日瓦を交換するにしても、
雨が降る週末。
次の台風がやってくるかも知れない関西。
補修しておくと安心です。
すぐにテレビが復旧しましたので、
とても喜んで頂けました。
とても勉強になった午後からのひと時でした![]()







