今回の記事は、
クルマ&子育てネタです。
興味の無い方はスルーして下さいね
昨年4月に初回交換した、
軽トラのオイル交換。
前回記事はこちら です
前回交換から3000km走行したので、
オイル交換をする事にしました。
もちろんDIYです
1年2か月で、
3000kmしか走っていないのかぁ
必要物品準備。
トラックの下を新聞などで養生します。
ツナギ着て、地面に寝っ転がって…
ドレンボルトを緩めます。
スズキ キャリィのボルトは14mmです。
3000km走行したオイルです。
結構汚れていますね。
赤く見える丸いのは、ドレンワッシャーです。
ある程度オイルが流れてきたら、
注入口を開けて、更にオイルが出やすくします。
完全にオイルが出なくなったら、
トルクレンチで、新品ワッシャーを入れて、締め付けます。
工具はとにかくKTCが大好き
京都人ですからね
エンジンオイルは、
モノタロウのSNクラスをチョイス。
4リットル入っています。
このうち、2.8リットルを使います。
ここで、下の子を呼んできます
ちょうど、
4ケタの数と、
水の「かさ」を学んでいる所です。
子供って、こういうのを見るのが大好きで、
ましてや、自分でやるとなれば、ますます喜びます
わざと、500mlのメスシリンダーを準備します。
そして、一緒に考えます
2.8リットルのオイルを、クルマに入れたいと思います。
1回500mlづつオイルをクルマに入れていくと、
どうやったら、2.8リットル入るでしょうか
必然的に、
2800ml=500mlを5回+300mlと言う答えが出てきます。
そして実践
実際に、エンジンオイルを注入してもらいました
もう、大喜びでやってくれるんですよ。
1回…500ml
2回…1000ml
…5回入れて、
最後に300ml入れたら2800ml。
2800mlは、2.8リットルだから、
バッチリオイルが入ったね
ありがとう~
そして、最後は、
道具は大切に、綺麗に
ピカピカに拭き上げて、片付けをしたら…
ご褒美のおやつタイム
子供、お手伝いも出来て、大喜びしていました
紙上の、
2800÷5や、
2.8リットル=2800mlのドリルをやるよりも、
ずっと身に染みて理解できるのはないかなと思います
《かかった費用です(備忘録)》
走行距離:4498km
オイル:SN 5W-30 2.8リットル⇒費用¥1086
ドレンパッキン 1個⇒\22
合計:1108円
SNクラスオイル交換は、ショップですと
軽自動車でもそこそこ(3500円位?)
すると思いますので、
算数も学べて、
バイト感覚としても楽しくて良いと思います。
追記
先日の私の勉強会が、
雑誌『家主と地主』に掲載されていました
DX母ちゃんさんも載っておられましたね
利つ子姉さん、ありがとうございました