こんにちは
今日は、久しぶりに車・バイクネタです
興味の無い方はスルー下さいね
愛車 スズキ キャリイ 軽トラ
9月に購入して、毎日の様に乗っています。
DIYにはたまらなく重宝しています。
ところが、近所を走るばかりなので、まだ走行距離1200kmです
愛をこめて 初回のオイル交換とエレメント交換を行う事にしました。
もちろんDIYです
奮発して
100%化学合成油、SNランクのオイルを選びました。
ドレンワッシャーもまとめ買いです。
20個入ってます。どれだけ交換するねん
とつっこみそうになりますが、バイクにも使えるんですよ
通常、車体を持ち上げますが、
私はそのまま車の下にもぐれました
家の前で、車の下にもぐっていると、
ご近所の方が、色々と話しかけて来られます
左がドレンボルト、右がオイルエレメントです。
オイル注入口の蓋を開けて、オイル受け皿を置いて、オイルを排出させます。
1200kmなので、排出したオイルはまだ透明感は残っていましたが、
結構汚れていました。
20年以上前に購入した工具達です。綺麗に使っているでしょ
ドレンボルトは、必ずトルクレンチを使って、正しいトルクで締め付けます
トルクレンチは、設定したトルクまで締め付けると、
『カクン』と言う感触があり、教えてくれるんです。
最近、緑のカバーを付ける様になり、
益々軽トラらしく まるでおじさんが乗っている様な感じになってきました。
エンジンを始動させ、漏れが無いか異音が無いか、
ひとつひとつチェックします。
異常なし、好調です
さあ、現場に行ってきます
《最後にかかった費用です(備忘録)》
走行距離:1253km
オイル:SN 5W-30 3リットル⇒費用¥1233
オイルエレメント⇒\291
ドレンパッキン 1個⇒\22
合計:1546円
軽自動車のオイル交換って、いくら位するのでしょう。
ディーラーやバックスなどで交換してもらうと、
すぐ近所にはお店がないので、
往復の移動時間と交換時間で、
今回のDIY交換の2倍の時間がかかってしまうんです。
よくショップでやっている激安オイル交換は、
オイルのグレードが低かったりします。
DIYだと、消費する時間が短くて済み、
安い価格で良いオイルが入れられ、
車の調子が良く分かる様になります。
何より楽しいです
車のオイルとエレメント交換DIY、メリットも沢山あって、お勧めですよ