2週間ほど前から、
ワクワク、ドキドキしていました
私の物件で、
『丸のこ勉強会』
が開催される事に
先日購入した、
集塵丸のこと掃除機のセット購入時。
アドバイスを下さった、
大工のダイちゃん が、
丸のこ教室を開いて下さるって
楽しみで、
丸のこと、
お茶とお菓子の事ばかり考えていました
そして、当日
ダイちゃん登場
こんなに沢山の丸ノコがやって来ました
電動工具、大好き!
見ているだけでカッコいい
丸ノコを中心とした、
色々な電動工具の使い方や、
裏技、
そして怪我をする時のパターン、
様々な定規の使い方など。
いままでホームセンターで見ても、
良く分からなかった工具の使い方が、
本当に良く分かりました。
現場に出ている方のお話って、
具体例などが出てきて、
本当に聴いてて、引き込まれます。
休憩時間は…
おやつタイム~
2時間目は、卓上丸ノコです
これを使って…
参加者全員、
とても丁寧なご指導の下、
35角をバンバンカット
角材カットの組み合わせで、
おうちの形を作ったり、
窓枠の練習をしたり…
ほら!
こうやってぴったり合うんだよ。
と、ダイちゃん。
大工さんだけど、
ピアノを弾きそうな、
綺麗な手をしておられます
ダイちゃんのご指導は、
とても分かり易くて、
安全で、
現場に即しています。
ここまで教えて頂けるなんて、
幸せですよ~
ひととおりご教授頂き、
最後に感じたのは、
やはり、『怪我をしないこと』
その上での電動工具がある事。
ご指導頂いた、
ダイちゃん、先生、
遠くからお越し下さった皆様、
本当にありがとうございました
様々なお気遣いも頂き、
現場では、お茶を入れたり、
皆様に助けて頂きました。
楽しかった~
おまけ。
この物件には、
60cm幅の洗面台があるのですが、
古くて、古くて、
どうしても75に交換したいと思っていました。
洗面台の上の部分は、
貰って頂ける事になったのですが、
下の部分は、
これは流石に処分かなあ。
無料で譲りますでも、
もらってくれる方、おられないのでは。
と思っていました
すると、
ひなたさんが、
もらって下さると
ええっ!
本当に助かりますが、
いいんですか
そう言っている間に、
ひなたさん、
あっと言う間に、
洗面台を取り外し、
本当に持ち帰り下さったのでした
上の部分も下の部分も、
どちらも再利用して頂けるのは
本当にありがたい事です
こうして、洗面台スペースが、
とてもすっきりしたのでした