分電盤30Aを50Aへ交換 DIY | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

本当に色々追加・交換満載ビックリマーク

やり過ぎかもチュー

今回の電気工事。

いよいよ終盤です爆  笑

 

電源が取れたのでインターホン交換。

配線も全て終了し、

最終段階の分電盤交換ですウインク

DCIM0744.jpg

上矢印元々付いていた分電盤。

30Aです。

上矢印幹線交換と、新規配線5本。

分配された線9本を、

電気の使用状況を想定し、

バランス良く、上下に振り分けます。

上矢印はい爆  笑OK

上矢印幹線は、右側の大きな大きな

圧着ペンチを使いますよ。

 

真ん中が、通常の電工試験に使う

圧着ペンチ。

1番左が私の手パー

 

とにかく大きくて、重いんです滝汗あせる

「14」の刻印を付ける事が出来ますよ。

 

これを…

14sqの幹線と端子を、

圧着ペンチで圧着します……

 

目汗汗

 

この圧着ペンチ、

ものすご~~~く固いです滝汗あせる

 

3回同じ作業をするうちに、

ちょっとコツがあるのがわかってきましたが、

それでも固い汗

 

握力55kg以上の私も、

汗だく汗汗必死ビックリマーク

 

油圧ペンチが存在する理由が

よおく、分かりました滝汗

 

 

そんなこんなで頑張って、

上矢印無事、組み終わりましたキラキラOK

この後、少しの部品を付けて…

上矢印カバーも付けました。

良い感じですね音譜

 

本当は、この後

電気メーターをつなぐのですが、

 

今日は検診の日でした!

急いで帰って軽トラブ~・・・(車)。

検診を受けましたウインク

 

健診のシーズンですねニコニコ