先日のDIY登記の一部に、相続登記が入っていました。
無事、登記を完了させて感じた事は、
相続登記は、書類の取り寄せから作成まで、とても手間と時間がかかる
と言う事でした。
そして、次に思ったのは、
もし私にもしもの事があり、命を落とす事があったら、
残された遺族の不動産の整理は、物凄く大変だろう と言う事です
所有権は、全て私にしています。
地震の被害などを考え、リスク分散目的で、
物件は、都道府県を超え、あちこちに購入しているので、
相続登記は、色んな法務局へ行かなければならなくなります
他にも、好奇心いっぱいで、色んな事をするので、
家族にも分からない、分かりにくい、
ややこしい事が沢山あります(怪しい事ではないですよ
)
エンディングノートを持つには早すぎる年齢かも知れませんが、
もしかしたら、明日、交通事故に逢うかも知れない
末期の病気が見つかるかも知れない
…
など、人生は、明日が最後の日になってもおかしくないものなのです。
この事から、いつ何があっても入居者さんや家族に迷惑がかからない体制を
作っておく必要があるなと思います。
そして、私、バイクはアバター画像の様な事が好きですが、
やはり、バイクなどで事故に逢わないような運転、
そして健康管理、体力づくりが必要だと感じます
カラダを鍛えておくと、ケガをしにくく、脳細胞の退化を防げます。
より長い間、不動産に関われます。
そして、健診をきちんと受ける事。
今日、久留米大家さんの忌報を知りました。
ブログも大家業もまだまだな私に、いつも優しくコメント下さった大先輩です。
彼がいつも健診(検診)を受ける事の大切さを訴え続けていました。
ご冥福をお祈りすると共に、訴えておられた事を大切にしていきたいです。