承役地の境界確定費用が決定! | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

2月の記事、 http://ameblo.jp/charmy1201/entry-12127753047.html

 

の境界確定費用がようやく決まりましたウインク

あれから3ヶ月近くかかっていますね汗

 

土地に買い付けが入ったものの、境界確定をする必要があり汗

その為の土地家屋調査士の見積もり費用が60万円ガーン の話です。

 

あまりにも見積もり費用が高価な為…

まず最初に買主さんに費用の一部負担を求めました。

 

 

買主さんは、1円も出す気持ちは無いとの返答。

(その気持ちも分かりますがショボーン

 

この為、買主さんが費用負担を頂けないのでしたら、

境界確定費用が高価な為、再度相見積もりを出すので、もう少し時間を下さいと伝えました。

 

そして、別の土地家屋調査士に連絡を取り、再度相見積もり…

 

とにかく時間がかかります。

 

 

すると…

 

買主さんが、余りにも時間がかかるので、

『境界の分かる、ごく最小限の境界確定で良いです』

と言って来られましたチュー

 

それでも、40万の見積もりショボーン

 

 

それならば…ビックリマーク

 

出来る所は自分でやってしまおうビックリマークビックリマーク

 

と、時間と能力の許す範囲で、頑張って自分でやりました。

 

…結果ビックリマーク

 

見積もり60万円⇒11万円  で済みましたウインク

 

 

見積もりの言われるがままにお願いしていたら、

50万円位のお金が余分にかかってしまっていた所でした。

 

この境界明示、おばあちゃんの売却物件なので、

私には金銭的には何の得にもなりませんが、

おばあちゃんの生活費は増えたし、勉強にもなったし、

それはそれで良かったなと思っていますニコニコ