入居前 細かい補修がとても大切 | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

2月末に退居になった戸建て。

来週には次の入居者さんが入られる事になりました。



入居前に細かい補修をしておくと、

細かい難点があれば気づく事が出来、クレームも少なくなります。


天気も良く、はかどりました♪


☆障子の張り替え2枚



端がはがれたり、色褪せた障子。2枚交換します。



刷毛で木枠を湿らせ、綺麗に障子紙を剥がします。

(枠を乾燥している間に、他の事をします)



クロスカットに似ている、けど私はクロス貼りはあまり好きじゃないです。



障子張り替え完成! もう慣れました(^O^)



浴室のコーキング、洗っても落ちなくて、汚い! 

ひび割れは、浴室下の柱と下地を痛めますので、必ずくまなくチェック



コーキング完了!綺麗になりました



ついでに汚い屋外水栓も交換しました



門扉の受けパーツ。腐食していて、取れませんむっ

1本のビスは取れたのですが、左側は固着しています。

ネジ山も崩壊した~

グラインダーは近所迷惑なので、出来るだけ使いたくない…


プレートを覆っているプラスチックをはいで、

お気に入り工具、ネジザウルスガチャピン で回すと、



ネジが回った~~♥♥♥



無事、取り外せました。門扉も金属接触部はグリスアップ。


かかった時間3時間。

材料代¥1000。


プロに頼むと\15000位はかかるかな。


良い天気で楽しかった~~♪

入居者さんに喜んでもらえますように☆