先日、給湯器の水漏れの修理に行った際に、
入居者さんと話をしていると、
前入居者さんが残して行ったあるモノが非常に役に立っていると言われました
それは、
介護保険を利用して取り付けられていた
『手すり』 です
前入居者さんと同居されていた方が、
要介護3を受けられていて、手すりを取り付けていたのです。
しかも、玄関までの階段・玄関・浴室・階段 と多数。
退居された際、取り外さずに募集したのですが、
内覧された時に、この手すりが、入居決定の決め手になったそうです。
現在の入居者さんは、まだ比較的お若い夫婦と子供さんなのですが、
実母も一緒に暮らす事になり、
しかも、配偶者の親も時々来られる様で、
とっても役に立つそうです。
まだまだ手すりのついていない家が多く、
介護保険を使って住宅改修の申請をすると、手間も時間もお金もかかります。
手すりは、高齢者だけでなく、意外と私たちも使ったりもします。
賃貸住宅にあれば嬉しい設備と言えば…
追い炊き機能
モニター付きインターホン
インターネット使い放題
などなどが思い浮かびますが、
これからは『手すり』がランクインしてくるかも知れませんね
手すりの取り付けDIYもマスターしておきたいなと思いました♪
入居者さんと話をしていると、
前入居者さんが残して行ったあるモノが非常に役に立っていると言われました

それは、
介護保険を利用して取り付けられていた
『手すり』 です

前入居者さんと同居されていた方が、
要介護3を受けられていて、手すりを取り付けていたのです。
しかも、玄関までの階段・玄関・浴室・階段 と多数。
退居された際、取り外さずに募集したのですが、
内覧された時に、この手すりが、入居決定の決め手になったそうです。
現在の入居者さんは、まだ比較的お若い夫婦と子供さんなのですが、
実母も一緒に暮らす事になり、
しかも、配偶者の親も時々来られる様で、
とっても役に立つそうです。
まだまだ手すりのついていない家が多く、
介護保険を使って住宅改修の申請をすると、手間も時間もお金もかかります。
手すりは、高齢者だけでなく、意外と私たちも使ったりもします。
賃貸住宅にあれば嬉しい設備と言えば…
追い炊き機能
モニター付きインターホン
インターネット使い放題
などなどが思い浮かびますが、
これからは『手すり』がランクインしてくるかも知れませんね
手すりの取り付けDIYもマスターしておきたいなと思いました♪