怖い電動工具たち | 不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資をとことん楽しむ♪

不動産投資、大好き! バイクも大好き! 
分電盤や給湯器交換から、バイクのピストン交換まで、
出来る範囲で何でも自分でやるのがモットーです。 
不動産管理・リフォーム・整備、時に子育てネタもあります♪

電動工具は、皆様どの様な物を使われますか?

私は
☆インパクトドライバー
☆ドリル
☆丸ノコ
☆グラインダー
☆サンダー
☆コンプレッサーは、チューブレスタイヤ交換かエアーでの清掃程度

位です。

今日は、スキ間時間にグラインダーで材料をカットしていました。


『切断王』と言う、ダイヤモンドの刃が付いた中々スゴそうな新品の刃に交換しました♪

グラインダー……
『キュイ~~~ン  キュイ~~ン』とカットしていると、

音が凄い!

火花が凄い!

画像のゴーグルをつけていたのですが、マスクをつけるのを忘れていたので、
細かい火花や切り屑が顔に飛びます^^;

顔が焼ける~~(+o+)

再度マスクを付けてカット!

無事全部切断し終わると、心臓バコバコです(+o+)~

毎日使っていると、慣れるのでしょうが、たまにの使用は毎度ドキドキです。

これが丸ノコになると、更にドキドキUP!

大分慣れましたが、
https://www.youtube.com/watch?v=3XbywQ8zdUg 
の様な丸ノコ動画を見ていると、やっぱりドキドキです。

緊張して工具に向かっている間はまだ安全。
慣れた頃が、一番危険なのかもしれませんね。


電動工具による事故を起こさない為には……


今時、ブレーキの付いていない丸ノコなんてあり得ませんが、
事故の起こりにくい工夫のされた工具が出てきたら、そちらに買い替えるのも良いと思います。

動画にもある様に、工具はキチンとお手入れをして、
消耗品は早めに交換する。

そして、どんなに忙しくても、正しい使い方で、
意識を集中させて使用する。

事故を防ぐ秘訣なのだと思います。
事故が起これば死んでもおかしくない工具たちばかりですものね。


電動工具を使用する前段階として、
使用する工具はドライバー1本でも、トレー1個でも、大切に使用して、
使った後は、きれいに一つ一つ拭いて綺麗にしてから片づける。


私の工具に対するモットーです(^.^)