結婚式で着ける時計① | ウォッチ ホリック watch holic  

ウォッチ ホリック watch holic  

好きな言葉は「ひげゼンマイ」(笑)。横浜と渋谷にある時計ショップ「COMMON TIME」と               横浜元町が本店のジュエリーショップ「CHARMY」の社長のブログです。


皆さん、こんばんは。




さてさて、昨日は久しぶりに結婚式に

出ることになりました。



夜の会なので、本当はタキシードで出席

するのが、筋なのでしょうが・・・・


最近は、バーゼルやジュネーブでのブランドの

パーティーでもドレスコードがダウン

してきていて、ゆる~感じが、

世界的なトレンドになっています。


そんな事が影響してかどうかは別にして、

日本でもタキシードを着ることが、

ほとんどなくなってしまっています。



だからといって、普通のダークスーツで

行くのもちょっと考えてしまいますので、

ほんの少しフォーマル感を出すように、

心がけています。




まず、ワイシャツです。

こういったときは、当然白いワイシャツを

着て行くことが多くなります。


でも、こいった何でもない白いワイシャツこそ

少しこだわったものを選ぶようにしています。


そこで、選ぶのが、フライ(※1)やボレッリ(※2)

のワイシャツです。
ウォッチホリックおやじのブログ

ダブルカフスの白いワイシャツは、

きちんとした席以外には、最近はほとんど

着ることもなくなってしまいまったのが、

ちょっと残念ですね。



今回は、フライとバーニーズニューヨークの

ダブルネームになっているものを着ることに

しました。

↓↓↓
ウォッチホリックおやじのブログ



そして、ブラックスーツも、通常のスーツと

違い、フォーマル感を出すためにノーベント(※3)

のもので、ほんの少しだけ丈を長めにしています。

(通常のスーツは、全てサイドベンツのものを

着ています。)



当然、ウエストをぐっと絞り、オヤジ体型に

見えないようにすることも大切です。(笑)
ウォッチホリックおやじのブログ


パンツの裾もフォーマル感を出すために、

シングルにし、裾幅も20cmと通常より、

5mmほど太くし、モードっぽくならないように、

注意しています。

(ほとんど変わらないっていや~変わらないん

ですがね)


こういうスーツは、生地も出来るだけ良いものを

選ぶようにしています。
ウォッチホリックおやじのブログ

このブラックスーツは、ロロ・ピアナ(※4)の

スーパー120(※5)の生地のものです。


スーパー120や150の細い糸のものは、

軽くて、しなやかで、そして何より着心地の

良いのが◎なのです。


アパレル業界の方には、

今更語る必要もないですが・・・・(笑)




以前は、このしなやかさにやられて、

通常のスーツでもスーパー150のもの

なども選んだりしてた事もありましたが、

生地がデリケートすぎる分、ビジネスで

ガンガン使うには、耐え切れないということに、

数年前に、気がついてしまいました(笑)




さてさて、タキシードではなくても、夜の

会には、ポケットチーフも忘れてはいけません。
ウォッチホリックおやじのブログ

あまり派手にならないように、テレビホールド

(※5)をちょっとラフにした感じで挿しています。



ウォッチホリックおやじのブログ

それから、フォーマル感を出すためには、

ベストも欠かせませんね。


今回は、細かい千鳥格子模様のグレイの

ものにしました。



題名を、「結婚式に着ける時計」なんて

したのに、まだ時計の話にならないのか!!!!


と、ちょっとイライラ気味の時計ファンの方・・・・


すみません。

もうちょっと、お待ちください。



次回につづく・・・・(笑)





(※1)フライ=イタリア北部のボローニャで創業した

         シャツ屋さん


(※2)ボレッリ=イタリアのナポリで1957年に創業した

           シャツ屋さん


(※3)ノーベント=ジャケットの背中側の裾の切れ目がないものを

            こう呼びます。センターに切れ目があるものを

            センターベント、両サイドに切れ目があるものを

            サイドベンツと言います。乗馬用などに、スーツに

            皺が寄らないようにこういった切れ目が入って

            いますので、フォーマルではノーベントになります。


(※4)ロロ・ピアーナ=19世紀初頭にイタリアで創業した最高級の

              カシミヤやウールを扱う生地メーカー


(※5)テレビホールド=ポケットチーフをあまり派手にならないように

               挿す方法。ニュースキャスターなどがテレビに        

               映るときに、この挿し方をします。


(※5)スーパー120=羊毛の毛の細さを表す数字で、

              細ければ細いほど、数字が大きくなり、

              そして、値段が高くなります。

            



→ボレッリについての過去ブログ

→ロロ・ピアーナについての過去ブログ




←人気ブログランキング