立石神社 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


立石神社


牧丘町西保下にある立石神社を散策してきました。

日中でもやや暗がりで、神気に満ちた境内は、桜の花びらとともに神秘的な景色を醸していました。





アミニズム信仰の磐座でもある御神体の八稜石は威風堂々と佇み、高さ10.6メートル、周囲19.6メートルあります。













江戸中期に再建された本殿、大神社、日向社、津島社、金毘羅社、子安神社、祖霊社を併祀しています。



また、立石社は、甲斐国が湖海だった頃の伝説があり御輿の渡御もあります。


山梨市は磐座のメッカ‼︎

大石神社、山梨岡神社、笠石大明神などアミニズム信仰の聖地ですね。











立石神社の境内奥の巨石や立石は見事です。

祭司場だったかもしれませんね。(^^)/