角館武家屋敷通り
雪深い角館にやってきました。
佐竹氏の角館分家が統治した武家屋敷が立ち並んでいます。
角館では大きめの青柳家を拝観させていただきました。
青柳家は角館を代表する武家屋敷で、3000坪の敷地内には、母屋、武器庫、解体新書記念館、秋田郷土館、武家道具館、ハイカラ館、幕末写真館、時代体験庵などがあり、秘蔵品5万点を公開しています。
凄いですね。
青柳家は、もともと甲斐国にて武器造りをしていて、その後、水戸にて佐竹氏に仕え、二代目当主・藤右衛門がみちのくの地に移り住んでから四百年。
角館では芦名氏に仕え、以来明治の世を迎えるまで、主君の繁栄を支えました。
青柳家が甲府で武器作りをしていた頃の鎧冑も展示されており、甲府から水戸、秋田へと移住する間も家宝として大切にしてきた歴史を垣間見ることができました。
山梨からきた我々とリンクするところがありビックリですが、東北も甲斐源氏の色が強く親近感が湧きますね〜(^^)/