米倉山P2Gシステム視察 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪


米倉山P2Gシステム視察。


過日、全若OB会山梨研修にて、カーボンニュートラル社会の実現に向けた山梨モデルの取り組みを伺ってきました。


水素というと爆発の危険があるのでは?

と、思いがちですが、しっかりとした管理をしていれば安全に運用することができます。



















現在のエネルギーの主は電気であり、電気を生み出す仕組みは、水力でも火力でも、原子力でもタービンを回すことで電気を生み出しますが、その技術は固定化していると言えます。


そのような中で水素社会に向け、いち早くトップランナーとして取り組んでいるのが山梨県。

現状ではまだまだ機械コストが高く、企業のCSRなどに頼るところでありますが、国も水素基本戦略の改定を行い、水素社会に向けた戦略骨子を策定し未来のエネルギー利用に向けた取り組みを行っております。











未来に向けた山梨県のエネルギー施策‼︎

ワクワクしますよね。


今後も、水素社会の実現に向けて、山梨県や企業局の更なる取り組みに期待したいと思います。


米倉山P2Gシステムも、みんなでやるじゃん(^^)/