昨夜は第21回ライトダウンやまなし‼︎
山梨市会場のイベントを開催いたしました。
折しもラグビーW杯の決勝大会と重なり、集客を危惧する中でしたが、終わってみれば親子20名予定のところ、倍の40名を超える皆様のご参加をいただきました(^^)/
ご参加いただきました皆様、本当にありがとうございます。
夜の闇を照らす照明は、私たちの暮らしになくてはならないものですが、身の回りには、なくてもよい、消してしまっても困らない照明も目につきます。
こうした照明を消して、きれいな星空を取り戻そうという呼びかけをしているのが「ライトダウンやまなし」です。
山梨市会場では、差出磯大嶽山神社を舞台に、エコカルタ、エコすごろくを、クレヨンやクーピー色鉛筆のリユースを促進して行いました。
27市町村画取り組むエコ活動を学びながら、環境用語などの解説をして、昔ながらのすごろくとカルタを神社で興じる‼︎
令和の時代となり、はじめてのライトダウンで神聖な場所で行えたことに感謝ですね。
ライトダウン後は星空観望‼︎
差出の磯の上から星空と甲府盆地を望みました。
夜景はいつもより光が少なく、昔は星やお月様を今よりもずっと楽しんで眺めていたのではないかと、ふとかんじました。
星空観望後は、いよいよ雅楽演奏‼︎
松田宮司の雅楽の説明を聞きながら、参加者からも多くの質問がありました。
身の回りの無駄(もったいない)を当たり前に見過ごすのではなく、なるべく無駄を省き、利活用する社会。
それは、昔の日本では当たり前でったのだと、雅楽文化を聴きながらかんじました。
明日からも、なるべく無駄な電気は省エネできるよう常に心がけたいと思います。
皆様におかれましても節電のご協力をお願い致しますm(_ _)m。