3月補正と加納岩保育園の視察 | 山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市日和♪~みんなでやるじゃん~

山梨市を「大好きなまち」にする会 根津和博のブログです。
「山梨市に住みたい」と思っていただけるような
まちづくりを目指しています。
合言葉は「みんなでやるじゃん」。
ともに活動してまいりましょう♪

本日は教育民生常任委員会で、
所管する平成30年度の各会計補正予算の審査を行いました。

年度末の3月ということで、一般会計では、国の補正予算に伴う事業費の追加と、決算体制にむけての事業費の見直しによる補正で、歳入歳出予算からそれぞれ5665万円4千円を減額するものであります。

担当する箇所の事業費見直しによる補正は、
民生費の国保会計への繰出金248万円余。
生活保護運営管理経費(対象世帯・人員の減による)の国庫返納金3640万円余の追加。
衛生費の予防接種費(日本脳炎予防接種などの増加)813万円余の追加や健康増進事業費(乳がん検診増加)238万円余の追加がありました。
また、減額につきましては、医療費の減少による生活保護扶助費の3000万円や認定こども園移行による保育料収入の減額1200万円余などがありました。
委員会所管事務調査では、教育整備費として2億1000万円余補助を行い竣工した加納岩保育園を視察しました。
我が家の末っ子もお世話になった保育園ですが、とても綺麗に生まれ変わり、未来を担う子どもたちが元気に遊びまわる姿を見て、なんとも感慨深い思いでした(^。^)

来年度は10月より幼児教育と保育の無償化もあることから、0・1・2歳の住民税非課税世帯の子どもと、3・4・5歳の子どもを対象に完全実施されます。
いまだに実感がありませんが、幼稚園と保育園の利用料に差が出なくなることや公立と私立の差も是正されることから、様々、新たな議論が起こるような気がしています。
いずれにしてもしっかりと準備できるよう対策にあたっていきたいと思います。